2015年9月29日火曜日

お知らせ LD学会で話題提供

お知らせです。

10月11日(日)~12日(祝月)
福岡国際会議場で
日本LD学会が開催されます。

・主な講演・シンポジウムはこちら
・詳細な時間帯はこちら

LDとは、Learning disabilities の略です。
日本語だと学習障害と訳されます。



そのLD学会で
川島とタマが
話題提供を行います。



<日時> 10月11日(日) 13:40~15:10
<会場> 福岡国際会議場502
       自主シンポジウム J15
<テーマ>発達障害児への学習支援のあり方
       ~様々な形態の放課後支援から考える~ 

話題の内容は、
平成25年~26年度に長崎県から委託事業を受けて
実施していた学習支援事業「たまごっこ」についてです。

同様に県で委託事業を受けていた吉田さん、中路さんと一緒に話題提供です。

6月には、上記のお三方に加えて、
企画者である増本先生、
感覚統合で有名な長崎大学の岩永先生、
指定討論者の長崎市障害福祉センターの松永先生とお目にかかって、
S.E.N.Sの会長崎支部で一度プレ発表をしています。



6月の反省を活かして
ブラッシュアップして臨みます。(笑)

2015年9月28日月曜日

栗仕事

上五島に来てから、 
自然と料理の機会が増えました。 

美味しいんだもんね!

初夏の梅仕事
秋の栗仕事
上五島は初冬の芋?仕事
お盆やお彼岸のふかし饅頭……
シカ肉やイノシシを美味しくいただく食肉加工。

魚をさばくことも増えました。

最近は栗仕事をしてます。

「いもくりなんきん」って言うくらい、好きな人多いですよね!
関東にいるころから渋皮煮が大好きで、今年もつくっちゃったもんね!



まずは茹でて……ひたすら鬼皮を剥きました。
渋皮を残して剥くのがゲームみたいで楽しいです!
それからまた茹でて渋皮についた筋をとります。
なんていうか、地味な作業なんですけど、
大きな筋がきれいにとれるのは快感です。
ああ、綺麗になったなぁ……と栗を一粒ずつみながらほれぼれしてます。



写真が暗いですが。
渋皮煮できました。

秋の夜長の栗仕事。




2015年9月25日金曜日

9/24 今里フリースペース 総合政策課の方来場

こんにちわ。

24日のフリースペースは、子ども18名、大人2名とにぎやかになりました。
というのも、
新上五島町役場総合政策課から二名、職員さんが来たからです。


子どもたちはそわそわしっぱなし。
そんな子どもたちを背中にして、
まず、川島にインタビュー!


熱心にお仕事されてます。
それをほぐすかのようにざっくばらんに、でも真摯に答える川島です。

とかく気になって仕方のない子供たち。

写真を撮ってるタマに聞いてきます。
「ねぇ、あの人たち誰?」
「なんで来たの?」
「名前なんていうのかな?」


「聞いといでよ」と答えると

「もう!恥ずかしくて聞けない!」
だそうです。

なんでやねん!


川島へのインタビューを終えると、職員さんは
存分に子どもたちと遊んでいました。
若いっていいですね!



写真を選んでいて
気づいたのですが……

職員さんのお1人は革靴でした!

帰ったらお手入れが大変だったことでしょう……。


子どもたちはとても楽しそうでした!

子どもたちの居場所には、いろんな立場の人や、いろんな年代の人との関わりが必要なんだなぁと改めて実感した一日となりました。



今里フリースペースは第三の居場所を目指して運営しています。
木曜15時~18時です。
お待ちしています!

2015年9月20日日曜日

学校外の学びを応援する法律

遅くなりましたが
9月5日、長崎で開催された「学校外の学びを応援する法律」キャラバンに参加してきました。

(詳細はこちら


以前、講演会の講師を務めてくださった奥地圭子先生をはじめとする方々による
現在、超党派での議員立法が進んでいる「多様な教育機会確保法」(仮称)についての説明を聞いてきました。

学習、というとすぐに学校を思い浮かべて、
「勉強しなさい!」っていうのを連想する人、多いと思います。

ですが、学習というのは……
その字の通り「学び」「習う」ものです。
人間が備えている行為の一つ。つまり、日常的なものです。
死ぬまで終わりがないのですよ。
もし、学びたい気持ちがあるのなら!


たとえば、自転車に乗れるようになることも、料理を作れるようになることも、学習です。
けっこう幅の広い概念ですね。


「学習権」という権利の考え方から想定されたこの、法律の説明会は
ずっとフリースクールを運営してきて
不登校の子どもを見てきた奥地さんたちならではだと思いました。


といえども、
今年度の通常国会では、成立しなかったそうです。


「学習権」という権利は、大事です。
学びたくても、様々な事情で学べなくなってしまった子供たちの学ぶ権利は、
保障されるべきだと思います。

学習というのは種類によっては、
適切な時期に入れないと、獲得が難しくなるものがあると思います。
いつまでも学習することはできるのですが、
獲得できる量に対してかける時間とか、労力とかは人によっては増えます。


だから、子のアセスメントをしっかり行ったうえで、
居場所と適切な学習を提供できるというのは、
効果を実感できるお子さんがきっとおられるでしょう。



アセスメントをもっときっちりできるようにしたいなぁと思うタマでした。

9/17 今里フリースペース

さて、17日もフリースペース!

今週は5・6年生が修学旅行とのことで、いつもより人数が少なかったです。
12人の来場でした。

いつもと同じ、も大事だれど、それをベースにした
「ちょっと違う」は見え方が変わることがあるかもしれませんね。

久々に来場した子はすらっと背が伸びていました。

「おぉ!背が伸びたね!」
なんて言えるようになって、成長を実感できました。


また、今日は助っ人さんとして地域の方が入ってくださいました。

すっと溶け込むのはやはり、年の功です。
子どもたちも、馴染んでいました。


わたしは久々の女子トークをして過ごしたり
頼まれてボードゲームをしてみたり
外に出る暇がなかなかとれませんでした。

そうしている間に虫博士(と勝手に名づけました)のA君から、
「たまちゃん!! イトトンボとれた!」
との報告がありました。


先週は捕まえたくても捕まえられなかったので、
きっと嬉しかったんでしょう!
わたしも間近に見せてもらって嬉しかった!
やっぱり虫はいい。いいよ!(元ファーブル昆虫記愛読者)!!


サッカー少年たちは、途中からサッカーを止めてました。
何事かと思って屋内から見ていると、
なんと、あるスタッフのために大張り切り。
スタッフがなくした探し物を、一緒に探していましたよ。







今里フリースペースは第三の居場所を目指して運営しています。
木曜日15:00~18:00にオープンしています。
どなたでもご参加いただけます。


2015年9月10日木曜日

9/10 今里フリースペース

こんにちわ!

10日のフリースペースは18名の来場がありました!

よくよく振り返ってみると
流れが決まっているようです。

小学生
来場→荷物おく→宿題すませる→あそぶ→片付ける→退場

未就学児
来場→あそぶ→休憩する→あそぶ→片付ける→退場

開始時に見つけたお花。


インドア派・アウトドア派に別れて遊んでいます。
インドア派はボードゲームが好きなようです!

フリースペースにあるのは
将棋・チェス・ウノ・オセロ・ジェンガ……といったスタンダードなものから
ちょっと目新しいボードゲームがあります。

・ゴキブリポーカー(ポーカーなんですが絵札がゴキブリとかクモとかです)

・すすめこぶたくん(積み木を使ったすごろくゲームです)

・ブロックス(いろんな形のピースを使って陣取りします)

アウトドア派はとにかく男子はサッカー!
サッカー!
サッカー!
どうしてそんなに好きなんだってくらい、ボールが友達。

今日は飛び入り参加のお子さんが2名いました。

あとは
虫取り!

本日の結果は
バッタ、ちょうちょ、セミ
久々に童心に返って観察しっぱなしでした。

イトトンボが透き通っていて、綺麗だったので
お子さんと一緒に探し回っていましたよ!


終了前には、外の片づけを呼びかけてました。
サッカーボーイたちに
「アディショナルタイム、3分!」といってみたら
なんだかうまくいきました。

片付けの時に、あのきれいな花をまた見てみました。

お花も閉じて営業終了!
秋ですね。



今里フリースペースはどなたでもご利用いただけます。
第三の居場所を目指して運営中です!


スタッフも募集しております!!
興味ある方はこちらからどうぞ!

2015年9月4日金曜日

9/3 今里フリースペース

さて、2学期もはじまりましたので 
フリースペースはじまりました!


今回は16名の参加です。
子どもたちは、なんだか「あって当たり前」のような感じで接してくれました。
夏休みを挟んだだけで
みなさんの成長がうかがえましたよ。
背が伸びているとか、顔つきが変わっているとか。
わかるものですねぇ。

それから、気のせいかもしれませんが宿題の取り組み方。
穏やかでした。

ちなみに、宿題の取り組み方もそれぞれのペースがあります。
宿題のときによく聞く言葉は
「ねぇねぇ。(一緒に)やろう!」です。

スタッフの気配を感じていたいとか、
お子さんによっては目の前で見ていてほしいとか、
あるいはこっそり見ていてほしいとか、
見ないでほしいとか
いろいろあるようです。

それから
「あってる?」って聞かれます。
なので、そういう時はもっともらしい顔をして、プリントやノートをためつすがめつしながら
対応しています。

小学生の宿題でよかった……
と思いつつ
たまに高校生も来るので気が抜けないスタッフ一同(笑)



遊び方も盛りだくさんです。
というか、いつもと違うメンバー
いつもと同じメンバー
で遊ぶにしても、
場所が違うだけで、遊び方も違うみたいですね。
大人が一人いるだけで違いますね。
小学生の男の子はサッカーに夢中です。


他にも、虫取りや、かくれんぼ。
今回はなんと大きなセミを捕まえていましたよ!

セミって、よく見ると素敵な構造してますね!
左右対称で根本はきれいな羽根の色でした。

じゃん! セミのお腹側です。

そしてこの日は5時半ごろに夕立がさっと通り過ぎてきました。
その前、一人のお子さんが「神様がおりてくるよ!」というので
一緒になって空を見てみました。

すると……ああ残念。写真がうまく撮れていないけど……
雲の上から太陽の光がこぼれてくるようでした!






フリースペースに来ている子供たちは
「いま」がよい時間になってるって思えているのかな?
そういう時間が流れるような関わり方ができているかな?
というのはいつも考えるところ。




運営してもうすぐ二年です。
いつでもスタッフ募集中!!
おまちしています!
こちらからどうぞ。


今里フリースペースは第三の居場所を目指して開催しています。
木曜15:00~18:00
どなたでもご利用いただけます!
利用料は無料です。


あけましておめでとうございます

せかい卵、7年目の春を迎えようとしています。 設立記念日は2月14日。 バレンタインデーと同じです! 私は、春にブログの更新をがんばるぞ! みたいなことを書いていましたが、全然書けませんでした。 …… その代わりと言っては何ですが 私の目標をここに書いておきます。...