今回のフリースペースはなんと19名のお子さんが来場しました!
イベント以来の人数じゃないかなぁ。
この日は学校も早く終わったらしく、園庭でお子さんが待っていてくれましたよ!
準備の時間には、お手伝いしてくれる子もあらわれたのです。
掃除機かけて
床拭いて
物を並べて
…
ありがとうね!
宿題も今日はほとんどの子どもが終わらせていたようです。
3時から外では
野球
サッカー
ボール当てゲーム
鉄棒
自転車
鬼ごっこ
…
くるくるやることを変えていったり
ずっとやりたいことをやっていたり
スタッフと遊びまわったり
スタッフは息切れ続出でした。
一方、虫の好きなお子さんもいて
ミミズを見つけて大喜び。
かと思うと屋内では
はさみ将棋
チェス
オセロ
ジェンガ……
とやることいっぱい!
久々に高校生も顔をだしてくれました。
わたしは
オセロをやって
初めてはさみ将棋をやりました。
「初めてだから」と言うと、「ボク、手加減してるから!負けても大丈夫!」と言ってくれたので
なんとか勝つことができました。
ありがとう!
外で虫博士のお手伝いをして
鉄棒でさかのぼりする子を見て
「お水!」
と走ってくる顔の真っ赤なお子さんにお水を渡して、
宿題しなくちゃいけないお子さんと一緒に、ちょっと宿題につきあいました。
フリースペースは
木曜15:00~18:00の開催です。
どなたでも来場できますので、よかったら見に来てくださいね。
2015年4月26日日曜日
2015年4月22日水曜日
苦手なもの
苦手なものって、ありますよね?
特に食べ物とか(笑)。
私は、高野豆腐、人参、ゴーヤが苦手です。
それでも、若いころよりはずいぶんと克服しつつあるというか、40過ぎてやっと大人味がわかるようになってきたような気がしています。
今日、中学校勤務日だったんですけど。
スクールカウンセラーっていう仕事は、週に1回しかその学校への勤務がないんです。
週に1回しかないのに、その日の給食が高野豆腐だったなんて!
こんなことってあるんだろうか?
大げさだと思われるかもしれないですが、すごくショックでした。
なんて、タイミングの悪い……。
今日はなんてついてないんだ……。
っていうくらい。
もう、給食を前に動揺しちゃうくらい。
でも、生徒さんたちと一緒に食べる給食です。
残せません!(笑)
頑張りました。
でも、その給食のおかげでちょっといいこともありました。
2年生のある男子生徒が私と一緒で高野豆腐が苦手だってことがわかったんです。
おかしいですよね。
同じ苦手なものがあると、なんだか連帯感が生まれるっていうか、
「そーそー! スポンジみたいな感じが、あの噛んだときの感触が苦手なんだよね!
栄養価が高いって言われても、苦手なものは苦手だよねー!」
とお互いに盛り上がってしまうんですよね。
不思議と力が入ってしまう、盛り上がりです。
高野豆腐のおかげでちょっと距離が縮まったかな?……なんて思いました。
高野豆腐も、たまには悪くないかもです。
ナゴヤ
ある日、家の近くでお話しているご近所さんと遭遇しました。
「ナゴヤ」という単語が聞こえたので
「ん?名古屋行くのですか?」
と尋ねたところ、笑いが起きました。
「あとでもってってやるけん」
と言って、長靴をはいたご近所さんはどこかに行きました。
そして。
ナゴヤが我が家に!
これがナゴヤだ! |
「ゆがいてきたけん」とのこと。
すっかりお世話になっております^_^;
ありがとうございます!
ナゴヤ……
海藻だったか。
これは洗ってからポン酢でいただきました。
歯ごたえがあって美味しかった。
上五島は海の幸、山の幸に恵まれています。
わたしはいつもおいしいおいしいと言うてばかりで、あまり伝わってないみたいです。
でもね。
とれたてって、それだけでおいしいです。
力が湧いてくるようです。
恵みをありがとうございます。
さて、お仕事がんばります!
2015年4月21日火曜日
4/18 サポセン
サポートセンターお引越ししました!!
有川スペースで開催していましたが、浦桑生活館に戻ってきました。
今回からは、以前浦桑で開催していたときにお借りしていた集会室ではなく、
和室をお借りして開催しております。
4/18は、2名お見えになりました。
この日の開催は【サポセン始まります!】と告知が間に合わず、
SMSにて一部の会員様にご案内していました。
ご来場ありがとうございました。
利用者さんとスタッフ、ペアで話していましたが
いつの間にか円になり話していました。
和室は、洋室より体の力が抜けやすいからなのでしょうか。
足を投げ出して話してもOKな柔らかな雰囲気がいいですね。
次回開催は
4/25(土)13:00~14:30 場所は浦桑生活館 和室です。
お待ちしています。
有川スペースで開催していましたが、浦桑生活館に戻ってきました。
今回からは、以前浦桑で開催していたときにお借りしていた集会室ではなく、
和室をお借りして開催しております。
4/18は、2名お見えになりました。
この日の開催は【サポセン始まります!】と告知が間に合わず、
SMSにて一部の会員様にご案内していました。
ご来場ありがとうございました。
利用者さんとスタッフ、ペアで話していましたが
いつの間にか円になり話していました。
和室は、洋室より体の力が抜けやすいからなのでしょうか。
足を投げ出して話してもOKな柔らかな雰囲気がいいですね。
次回開催は
4/25(土)13:00~14:30 場所は浦桑生活館 和室です。
お待ちしています。
2015年4月19日日曜日
4/16 今里フリースペース
この日は17名のご利用がありました。
今年度は新たに4名のお申し込みをいただいております。
ありがとうございます。
フリースペースのそばの八重桜が満開でした!
この日は、新しく来たお子さんたちから
「せんせー」
「せんせー」
と何度も呼ばれました。
何か必要があって、
でもわたしの名前を知らないからそう呼ぶのでしょう。
ちなみに
わたしは「タマちゃん」と呼ばれています。
(そう呼んでと言ってます。)
利用者の方々とはスタッフとして対応しています。
それと同時に可能な範囲で
個性を大切にすることも必要だと思っています。
フリースペースは第3の居場所です。
そしたら、それにふさわしい関係を表す呼び方があってもいいんじゃないかな? と思っています。
それで、
「タマちゃん」って呼んでね、とお伝えしてます。
最初から全員が「タマちゃん」と呼ぶわけではないです。
あだ名をつけたい子もいるし
「せんせー」って呼ぶ子もいます。
大体は「タマちゃん」ですけど、
これはわたしのお願いに対して応えてくれているからでしょう。
いい年した大人に「タマちゃん」なんて呼ぶ子どもさんを見て、
よく思わない方もいらっしゃるかもしれません。
これには理由があります。
人と向き合うって、個を個として見ることから始まります。
その一つに、呼称(人の呼び方)は関係があるのです。
職場では「〇〇部長」
同窓会では「〇○くん」
家庭では「ママ」
実家では「〇〇ちゃん」
などなど、場所と関係によって呼び名って変わります。
機能としての呼称と、
個人としての呼称は、違いますよね。
(たまに一致している人もいますね。
映画だと「しゃちょう!」って呼ばれる世話焼きの、面倒見のいいおじさんがいたりとか。)
呼称一つとっても、
どんな関係を選ぶか、は
思う以上に自分で決めて、育てられるものだと感じております。
フリースペースは第3の居場所です。
どなたでもお越しいただけます。
木曜日の15:00~18:00開催です。
今年度は新たに4名のお申し込みをいただいております。
ありがとうございます。
フリースペースのそばの八重桜が満開でした!
この日は、新しく来たお子さんたちから
「せんせー」
「せんせー」
と何度も呼ばれました。
何か必要があって、
でもわたしの名前を知らないからそう呼ぶのでしょう。
ちなみに
わたしは「タマちゃん」と呼ばれています。
(そう呼んでと言ってます。)
利用者の方々とはスタッフとして対応しています。
それと同時に可能な範囲で
個性を大切にすることも必要だと思っています。
フリースペースは第3の居場所です。
そしたら、それにふさわしい関係を表す呼び方があってもいいんじゃないかな? と思っています。
それで、
「タマちゃん」って呼んでね、とお伝えしてます。
最初から全員が「タマちゃん」と呼ぶわけではないです。
あだ名をつけたい子もいるし
「せんせー」って呼ぶ子もいます。
大体は「タマちゃん」ですけど、
これはわたしのお願いに対して応えてくれているからでしょう。
いい年した大人に「タマちゃん」なんて呼ぶ子どもさんを見て、
よく思わない方もいらっしゃるかもしれません。
これには理由があります。
人と向き合うって、個を個として見ることから始まります。
その一つに、呼称(人の呼び方)は関係があるのです。
職場では「〇〇部長」
同窓会では「〇○くん」
家庭では「ママ」
実家では「〇〇ちゃん」
などなど、場所と関係によって呼び名って変わります。
機能としての呼称と、
個人としての呼称は、違いますよね。
(たまに一致している人もいますね。
映画だと「しゃちょう!」って呼ばれる世話焼きの、面倒見のいいおじさんがいたりとか。)
呼称一つとっても、
どんな関係を選ぶか、は
思う以上に自分で決めて、育てられるものだと感じております。
フリースペースは第3の居場所です。
どなたでもお越しいただけます。
木曜日の15:00~18:00開催です。
2015年4月17日金曜日
シカ肉、美味しかったです!!!
先日、せかい卵のスタッフ&自立支援講座の受講生で1頭のシカをさばきました!
なんて、ワイルドなんでしょう(笑)。
ご指導くださった地元の方がその肉を漬汁に漬けこんでくださいました。
1週間後、1かたまり64g~200gくらいの肉を薪ストーブでじっくり20分以上の時間をかけて焼きました。
なんとなんと、美味なこと!
イメージとしては、ローストビーフです(ビーフじゃないけど)。
中は、ほんのり赤身があってジューシー。
端っこは、カリッとして香ばしい。
贅沢なジビエです。
でもでも、地元の方数人に伺ったのですが、
「イノシシは食べたことあるけど、シカはないわね」
とおっしゃる方が多いんです。
なんでかな?
こんなに美味しいのにね。
食文化って、その地域の考え方、宗教、習慣等、いろいろありますからね。
一概には言えないですけどね。
抵抗のない方で、食べる機会がある方には、ぜひお勧めします。
2015年4月14日火曜日
4/9 今里フリースペース
さて、今年度も今里フリースペースが始まりました!
今回は17名の参加でした。
お試しご利用のお子さんもいらっしゃって、何より何より!
今までもご利用のあったお子さんには
進学、進級おめでとう!
とこちらはやる気満々で出迎えたのです。
ですが……
なんてことはない「いつもそこにある感じ」の子どもたちにわたしが拍子抜け。
あ、身構えていたかしら?
と自分を反省してしまいました。
何よりも大切なのは「第3の居場所」であること。
居場所は身構えずに、「いつでもあるように」心にある場所でもあるでしょう。
どこかへ出かけたら、家に帰るのが当たり前のように。
長い旅路には、思いを馳せるよう場所であるように。
それを証明するかのように、
新中学生がまっさらな着こまれてない制服で飛びこむように来場してくれました!
で、ちょっと目を離していたら、いつの間にかジャージ姿で園庭へ!
ん?誰だ?なんて思ってしまいましたが
着る物が変わると印象も変わりますね!
今里フリースペースは「第3の居場所」を目指して運営しています。
中学生も高校生も大人の方も、どなたでもここは来れる場所です。
毎週木曜日15:00~18:00
お待ちしていますね!
桜はほぼ散ってしまったのですけれど…… 好天にめぐまれたスタート日でした! |
今回は17名の参加でした。
お試しご利用のお子さんもいらっしゃって、何より何より!
今までもご利用のあったお子さんには
進学、進級おめでとう!
とこちらはやる気満々で出迎えたのです。
ですが……
なんてことはない「いつもそこにある感じ」の子どもたちにわたしが拍子抜け。
あ、身構えていたかしら?
と自分を反省してしまいました。
何よりも大切なのは「第3の居場所」であること。
居場所は身構えずに、「いつでもあるように」心にある場所でもあるでしょう。
どこかへ出かけたら、家に帰るのが当たり前のように。
長い旅路には、思いを馳せるよう場所であるように。
それを証明するかのように、
新中学生がまっさらな着こまれてない制服で飛びこむように来場してくれました!
で、ちょっと目を離していたら、いつの間にかジャージ姿で園庭へ!
ん?誰だ?なんて思ってしまいましたが
着る物が変わると印象も変わりますね!
今里フリースペースは「第3の居場所」を目指して運営しています。
中学生も高校生も大人の方も、どなたでもここは来れる場所です。
毎週木曜日15:00~18:00
お待ちしていますね!
2015年4月13日月曜日
新年度のご挨拶
先週(4/9)から、今年度の活動が始まりました!
まだ、昨年度の報告が全部終わってないけど(笑)。
●フリースペース 4/9(木)~
今里小学校の皆さんはじめ、校区外の子どもたちもぜひ来場してください!
今年度も毎週木曜日15時~開催します。
●サポートセンター、学習支援 4/18(土)~
会場が有川から浦桑に変わります。時間も30分ずれました。
お間違いなく!
詳しくは、会員登録されている方にお手紙をお送りします。
ご確認ください。
まだ、曜日、時間、会場が未定のものもあります。
決まり次第、お知らせしていきますね!
では、今年度もよろしくお願いします!!!
2015年4月8日水曜日
世界自閉症啓発週間でした!
雨に濡れ春の嵐を迎えて、桜は散り始めましたが
入学式シーズンですね!
入学、進級、そして新社会人、新天地などなど。
立場の変わられた方々、おめでとうございます。
あたらしい場所で、ぼちぼちいこかー(笑)
あるお医者さんによれば、
その人は自閉症スペクトラムかもしれません。
誰にでも得意なことと苦手なことには差があることでしょう。
自閉症スペクトラムの方々も同じです。
ただ、それが対人面(や人のつながりで作られる生活)で出やすいです。
わたしが接してきた自閉症スペクトラムの中で、大変だろうなぁと思ったのは
適切に理解されずに、適切に配慮もされないままで来てしまった方々です。
二次障害(自閉症スペクトラムによる障害ではなく、周囲の無理解から生じるもの)が重いと、
自傷、他害、うつ、不登校、ひきこもりなどの深刻な状態を引き起こすケースもあります。
あまり好き嫌いが激しいから、わがままって思われていたら……
その人は、感覚に過敏があるのかもしれないです。
痛みや暑さに鈍感な方もいます。
同じ衣類しか身につけられない方もいます。
何度練習しても、マスの中に漢字が上手に書けないとか
すごくお話は上手だけど、なぜか書くことが苦手だっていうこととかもあります。
子どものころから大人びた話し方をしていても、何か演技をしているように感じられる人もいます。
すぐに気が散って、全然集中できない。
忘れ物が多すぎる。
などなど。
ん?
と思ったら。
その人は自分でもわからない困っている何かがあるのかもしれません。
そんな方がお近くにいたら
みなと同じことができないからと怒ったり、とがめたりする前に。
何か困ってるかもしれないです。
困った時はお互いさまっていいますが、
困ってるのが自分でもわかりにくい人にとっては
この違和感を他の世界につなげてくれる通訳の方が、あたたかい太陽のような存在です。
出会えたら、きっと有り難いと思うことでしょう。
というわけで
この島でも、自閉症啓発週間はなるべく青い服を着て動いていたタマでした。
(言わなければわからない程度に青い服を着てました。)
入学式シーズンですね!
入学、進級、そして新社会人、新天地などなど。
立場の変わられた方々、おめでとうございます。
あたらしい場所で、ぼちぼちいこかー(笑)
さて、今日まで「世界自閉症啓発週間」といって
全世界の人々に自閉症を知ってもらおうという取り組みが国連で定められています。
最近、この取り組みは日本でも広がりつつあり、
毎年4月2日~8日は様々なイベントが開かれます。
(本当はもちろん、4月1日にアップするつもりだったんですよ……orz)
(本当はもちろん、4月1日にアップするつもりだったんですよ……orz)
この時期、ニュースで東京タワーが青くライトアップされているのを見たことありませんか??
テーマカラーが青なので、各地で青くライトアップされてるものもあるんですよ。
あと、地域によってはイベントを開催することもあります。
ご興味ある方は
こちらのサイトもご覧下さい。
自閉症というと……
わたしにとってはあまりに身近なので、他の人に聞いてみました。
自閉(=自ら閉じこもる)というイメージから、ひきこもることを想像される方がいました。
チョトマテチョトマテオニイサーン!
違うんです!
自閉症というのは、脳機能の偏りによって生じるものです。
ひきこもるわけではありません。
また、スペクトラムという考え方があります。
わたしにとってはあまりに身近なので、他の人に聞いてみました。
自閉(=自ら閉じこもる)というイメージから、ひきこもることを想像される方がいました。
チョトマテチョトマテオニイサーン!
違うんです!
自閉症というのは、脳機能の偏りによって生じるものです。
ひきこもるわけではありません。
また、スペクトラムという考え方があります。
スペクトラムというのは「連続体」という意味です。
身近なところでいえば、虹は連続体です。
どこから色が変わるのか、境目ってありそうでないです。
自閉症スペクトラムも同じで、「これだから○○!」っていうのが明確ではありません。
自閉症スペクトラムにいる方々は
想像以上に高い割合で存在しています。
あるお医者さんによれば、
自閉症スペクトラムの方は
「臨機応変な人とのかかわりが苦手で、自分のペースを守ることを優先する」というのを特徴にあげています。
「臨機応変な人とのかかわりが苦手で、自分のペースを守ることを優先する」というのを特徴にあげています。
もし、そんな人が近くにいたら。
(ちょっと、目をつぶって想像してみてください。)
(ちょっと、目をつぶって想像してみてください。)
その人は自閉症スペクトラムかもしれません。
誰にでも得意なことと苦手なことには差があることでしょう。
自閉症スペクトラムの方々も同じです。
ただ、それが対人面(や人のつながりで作られる生活)で出やすいです。
わたしが接してきた自閉症スペクトラムの中で、大変だろうなぁと思ったのは
適切に理解されずに、適切に配慮もされないままで来てしまった方々です。
二次障害(自閉症スペクトラムによる障害ではなく、周囲の無理解から生じるもの)が重いと、
自傷、他害、うつ、不登校、ひきこもりなどの深刻な状態を引き起こすケースもあります。
あまり好き嫌いが激しいから、わがままって思われていたら……
その人は、感覚に過敏があるのかもしれないです。
痛みや暑さに鈍感な方もいます。
同じ衣類しか身につけられない方もいます。
何度練習しても、マスの中に漢字が上手に書けないとか
すごくお話は上手だけど、なぜか書くことが苦手だっていうこととかもあります。
子どものころから大人びた話し方をしていても、何か演技をしているように感じられる人もいます。
すぐに気が散って、全然集中できない。
忘れ物が多すぎる。
などなど。
ん?
と思ったら。
その人は自分でもわからない困っている何かがあるのかもしれません。
そんな方がお近くにいたら
みなと同じことができないからと怒ったり、とがめたりする前に。
何か困ってるかもしれないです。
困った時はお互いさまっていいますが、
困ってるのが自分でもわかりにくい人にとっては
この違和感を他の世界につなげてくれる通訳の方が、あたたかい太陽のような存在です。
出会えたら、きっと有り難いと思うことでしょう。
というわけで
この島でも、自閉症啓発週間はなるべく青い服を着て動いていたタマでした。
(言わなければわからない程度に青い服を着てました。)
2015年4月6日月曜日
年度末
年度末っていうのは、もう終わってしまって、本当なら新年度に入っているところなんですが……。
いやいや、たいがいは年度末の報告書っていうのは3/31までの活動について書くものなので、
提出が4月なんです。
ありがたいことに、昨年度は多くの助成を受けることができました。
・県からの委託事業が2つ(発達障害児の学習支援、生活困窮世帯の子どもの学習支援)、
・WAM(国費)の助成事業(困難を有する若者たちの自立支援事業)、
・ドコモの助成金を受けた居場所づくり事業
・県こども応援隊事業を受けたイベント
助成って、受けるときはほんとありがたくってテンションあがるんですが。
報告時期がこの時期に一気にくるので、大変(笑)。
なんて、贅沢で、バチアタリですね……すみません。
でも、こういう公共や民間からの助成がないと、NPOの支援活動が継続できないのが現状です。
どこのNPOでも同じような話を聞くので、きっと内情は似たようなものなんじゃないかと思います。
うまく軌道に乗せるには……と日々頭を悩めています。
この頭を悩めるっていうのは、悪くないな~、と最近やっと思えるようになりました。
お金がたくさんあって、十分に人が雇えて、余裕をもって活動できる人もいると思います。
でも、うちのようにスタッフがボランティアで関わる活動が多いのも、生きる知恵を得られます(笑)。
そう、頭を悩めて、そのときはいい道が拓けないんだけど、
それでも、しっかり活動をやり続けていくと知恵も出てきて、周囲からもサポートが得られて、
気づいたら目の前に道が開けていることがあります。
不思議ですね。
でも、こういうの大好きです。
楽しんでやっていくことが、続けられる秘訣。
困難も楽しめるように、やっていきたいです。
登録:
投稿 (Atom)
あけましておめでとうございます
せかい卵、7年目の春を迎えようとしています。 設立記念日は2月14日。 バレンタインデーと同じです! 私は、春にブログの更新をがんばるぞ! みたいなことを書いていましたが、全然書けませんでした。 …… その代わりと言っては何ですが 私の目標をここに書いておきます。...
-
最近、ブログの投稿が滞っていまして失礼しました! せかい卵は元気に活動しております。 助成事業が進行中です。 町内を回って学習会を展開しています。 今は町内で20名くらいのお子さんが参加してくださっています。 ありがたいことですね。 学習会はいわゆる寺子屋方式です...
-
現在採択を受けて「子どもの未来応援基金」の事業を進めています。 その一環として、7月30日にお子様・保護者様・現場の方向けのイベントを開催することにしました。 静岡県内を中心に活躍中の「つみきのそのさん」をお呼びして 積み木でダイナミックに遊びます。 遊び、というと軽...
-
せかい卵、7年目の春を迎えようとしています。 設立記念日は2月14日。 バレンタインデーと同じです! 私は、春にブログの更新をがんばるぞ! みたいなことを書いていましたが、全然書けませんでした。 …… その代わりと言っては何ですが 私の目標をここに書いておきます。...