2015年12月2日水曜日

11月19日・26日 今里フリースペース

覚えている限りですみません。


26日はあられが降ってきて
みんな大騒ぎ!

でした。



バラバラっと音を立てて落ちてくるあられに


……


やっぱり外へ出ていく子供たち。

わたしは縁側からその様子をみていましたが

楽しそうでした。

寒かったので初めて暖房を入れ

ふわふわの敷物を入れて冬支度です。


屋内はゲームが盛んです。

未就学児さんがこうして囲碁の石をわけて楽しんでました。

あとは、ゲーム好きな小学生はオリジナルルールを開発して
遊んでいます。
これはドイツのゲームです。
コブタさんが道を通るだけですが、意外と盛り上がります。

結構やることあるんです。
あと、この日は将棋も頼まれてやってみました。
なんとか勝ったけど、将棋は定跡ちゃんと覚えないと楽しくなりませんね。

見てる方が楽しいと思っていましたが
将棋ってスリルあります。駒をとったりとられたりって
すごく頭使いますね!


というわけで
今里フリースペースは第三の居場所をめざして活動中です。

木曜15時~18時
誰でもお待ちしていますよ!




2015年11月18日水曜日

11/12 今里フリースペース

さて、明日がフリースペースなのに
アップが遅れてしまいました。

ごめんなさい。

12日は引き続き、20名ほどのお子さんが来場しています。

二年間の関わりって砂時計の砂のように
着実にたまっているんだなぁと思うことがありました。

宿題を済ませてから遊ぶという流れがやっとできているのですが
高学年の一人から宿題の質問が出てきました。

よくあるのは

高学年さんの
「自学どうしよう?」

低学年さんの
「ねー! 一緒にやろうよー!」

なんですけど。

今回は計算問題でした。
5年生は学習が難しくなる時期です。
内容的には中学数学への準備が始まっています。

数の操作が広がるんですよ。
通分、約分、帯分数、仮分数……と
手順が増えるので、

おっけーだいじょうぶ!
ってなるまで手順を入力して定着することが大切です。
これは大人になるとなかなか難しくなります。

それをちゃんと理解しようと聞いてました。


嬉しかったのは
「ねぇ、わかったから! もういわないで!」
って教えるの
を止められたことでした。

はい。

わからないものをわからないままにしない姿勢ができているんですねぇ。
さすがです。


それから暗くなるまで元気よく遊んでいました。
もう5時半には暗くなります。



今里フリースペースは第3の居場所です。
木曜15時~18時
誰でもお待ちしていますよ!


2015年11月17日火曜日

ケッコン

めずらしく、
5歳の娘さんと遊ぶ時間がありました。

といっても、
たかだか10分もなかったと思います。


さっきまでTシャツにスカートだった気がするんだけど……

いつのまにか
可愛いドレスを着て
それに合うサンダルとか
髪飾りみたいなのとか

見せたくなって着替えのかな?
と思っていると、誘われました。

「ねぇねぇ」

「はーい」

「ケッコンシヨウ!」

えっ???
なんか何もないのにドキッとするわたし。


「ケッコンだよ!

ケッコン!」


ここでやっとごっこ遊びの名前が
「ケッコン」だと理解したのでお付き合い。

彼女がお姫様だったので
わたしは王子様になりました。

黒いベールみたいなのをかぶって
浮き輪を片腕に入れるようにして気取ってみました。


流れで言うと

こちらからプロポーズをしました。
「お姫様、わたくしと結婚してくださいますか?」
(ちょっと照れるね)

向こうが承諾しました。
「はい」
(にやにや)

指輪は浮き輪でしたが
お気に召さなかったらしく、
床に置かれました。


二人で
一緒にダンスをしました。

お姫様はくるくる回って、
王子様はリードしながら手の添え方の指導をうけていましたよ。


ひと段落すると、娘さんはお父さんに
「おとうさーん! ケッコンしよう!」と誘ってました。






普段「結婚しよう!」とかって
気軽に使わないので
ちょっとドキッとしましたね。


ドキッとしたことに
ちょっと面白くなって、
笑ってしまいました。

子どもと遊ぶの、大好きです!


さて
明日もいい仕事するぞー!


2015年11月11日水曜日

11/5 今里フリースペース

ちょっと遅くなりました。
今回は16名が参加でした。

無事に2周年を迎えました!!
でも、そんなことをお祝いする時間もなくて、
いつものように時間が流れていきました。


2年を迎えたこの日。
嬉しかったのは、中学生が来てくれたこと。

どうやらテスト期間に入ったらしくて、
飛んできてくれました。

一人はなぜかお片付けをしてくれました。
黙々と一人でやってくれたんです。
急激な大人顔負けの仕事っぷりに、
ただただ「ありがとう」としか言えませんでした。
かっこよかったです!


もう一人の子とはお絵かきをしてみました。
今は、綺麗にお絵かきのできる練習用の本があるのですね。
これで、苦手な絵もばっちり練習できる!

その子がわたしにくれたのはこの絵です!!

じゃん!
白無垢!

ありがとう。

最近、子供からのプレゼントが意味深です。

・指輪

・白無垢

と来て、次は何だろう??


子供たちがわたしに必要なものを授ける存在と化しているのかもしれません!!

って
どないやねーん!



さて、今里フリースペースは
第三の居場所を目指して運営しています。
どなたでもご利用できますよ。

木曜15:00~18:00
お待ちしています!


2015年10月30日金曜日

10/29 今里フリースペース

さて、続けての投稿です。

29日は19名の方が来場しました。
いやあ、結構人数が多くなりました。


毎回荷物入れのロッカーに貼っている名札をひっくり返したものです。


そして、来週でめでたく今里フリースペースは2周年を迎えます。
地域の方のご理解とご協力をいただき、
運営を続けることができました。
ありがとうございます。

さて、今週もいろんなことが起こります。

今週は、ある子とカードゲームをしましたよ!
その子はそのゲームが初体験でした。


そういう時には……最初が肝心。

勝ち負けじゃなくて、ルールを正確に伝えて、
共有できることが一番です。

その子も不思議なもので

「あれ?」
「うーん、ちょっと待って!」
「見ないで!」
等と言って
手持ちの札をちゃんと順番に整理することに気が付いたり

「これってどういうこと?」
と質問ができたりしています。



終わった後、こちらも気が付きます。

ん?
あの子、本当にゲームやりたかったのかな?
なんかあっさりしてたなぁ。
一対一の関わりを丁寧にすることを求めていたのかな?
とかね。

これも、フリースペースに来ることを選んだお子さんとの定期的な関わりがあるからこそ。

たった3時間、されど3時間。


わたしたちにできることをきっちり提供できるように
これからもせかい卵は歩みを進めていきますよ~!!


というわけで
第3の居場所を目指して運営をしている
今里フリースペースは
木曜15時~18時の開催です。

どなたでもお待ちしてます!
\(^o^)/

10/22 今里フリースペース

あっという間に10月も終わりです。

体調不良で報告が遅れてしまいましたが、
フリースペースは開催しておりますよ!

安心してください!
開いてますよ!


22日のエピソードをご紹介します。
当日はお休みが多く、14名の参加でした。

わたしが外に出ていると、
突然一人走り寄ってきました。
そして「手を出して」というので素直に出してみたところ……


な、なんと!

じゃじゃーーーん!

かわいい指輪に年齢の出ている手

お花でできた指輪をはめてもらいました!!!


「ありがとう!」
と思わず顔がほころんでしまいました。
この日は最後までこの指輪をつけていましたよ。


さて
関係を積み重ねていき
相手の理解を踏まえた上でこちらが選択した上でとった行動というのは
信頼のベースになると思ってわたしは子供と関わります。


必要なのは、
誠実であること。
相手を理解すること。
それを具体策に変えることだと実感したエピソードでした。




理解、理解っていうけれど
うまくいかないよ!
っていう方は、

どういうときに、どんな関わり方をこちらが始めると、どうなってるのかな?

これを徹底的に自分のことすら客観的に捉えると
まずは自分の関わり方が見えますよ。
それから、具体策を作っていきましょう。


子供と触れ合う場は、刺激的でとって楽しいです!!



しかし、
指輪もらうなんて……

もうこんな機会ないかもしれない……(笑)





というわけで
今里フリースペースは第3の居場所を目指して活動しています。
木曜15時~18時
お待ちしています!


2015年10月18日日曜日

10/15 今里フリースペース

こんにちわ。
10月15日の今里フリースペースは17名の参加でしたよ!

未就学児と小学生。年齢にすると、最大10歳程度の違いですけれど、
成長期って全然大きさが違います。


一緒に遊んでいるのを見ると、40歳と30歳はあまり違わないけど、
13歳と3歳は大分違うように見えます。


成長ってすごいことだなぁといつも思います。


さて、わたしがパシャパシャ写メを撮っていると
「なんで撮ってるの?」と聞かれました。


「記録のためだよ」と答えていますが
ちょっと納得いかなかったようです。


記録?
ブログにアップするんだよ、と答えたらよかったかな?


子供たちと話すのは楽しいです。

なんか気に入らない!
自分の思い通りにしたい!
これしていい?
これやってみたい!
見てて!


そういう時に気をつけるのは、
まっすぐ言えたら済むことがあるのに
曲げさせないようにすることです。


集団で過ごしている以上、
ダメなものはダメなのですが
できるだけ気持ちを受けとめられるように
ことばを選んで
嘘をつかずに
何度でも
説明しています。



綺麗な秋の鱗雲です。この下で子どもたちが知恵を働かせ、体を動かして、時間を過ごしています。



というわけで、
今里フリースペースは第三の居場所を目指して運営しています。
どなたでもご利用いただけます。

木曜15~18時
今里フリースペースでお待ちしています。

2015年10月15日木曜日

10/8 今里フリースペース

すっかり遅くなってしまいました。

8日のフリースペースは高校生も来場し
にぎやかになりました。

15名程度の参加です。 


草刈りが済んでいたので
いつもと子供たちの遊ぶ場所が変わっていました。

あと、

本日のお客様……


小さな猫さん!!



突如登場したので
みなさん夢中になっていました。



猫さんもみなさんと一緒に遊べて楽しそうでした。
野良さんのようでしたので、
触ったお子さんには手洗いをお願いしています。




秋の感じが出てます。


フリースペースは第3の居場所を目指して運営しています。
どなたでもご利用できます!
木曜15時~18時です。
お待ちしています!


2015年10月2日金曜日

10/1 フリースペース

台風並みの低気圧?のおかげで、
営業時間中は雨に見舞われたフリースペースでした。

この日は中学校もテスト前でお休みということもあり、20名以上の方が来場!

スタッフもフルパワーでお出迎えです。

雨だと、屋内遊びって思うでしょ……??

でも、雨でも外がいいんです!!
いいんですー!!

3時半頃はまだ土砂降りだったので、
出るのをやめてもらいました。
季節の変わり目ですし、
濡れても着替えないですし。

縁側に座り込み、ぼけーっと雨を見ていた後姿がありました。
宿題、やろうぜ?

いろいろと屋内の遊びに挑戦するのですが
外が気になる様子。


4時半頃から傘をさして遊ぶから!!
とすっと出て行ったお子さんがいました。

タオルを持って、出入りするたびに拭いて、
やっと雨脚も弱くなってきたころ。

もう屋内では我慢できんと言わんばかりに、
やっぱりサッカー!!

大好きだぜ!
外遊びチームはほんのわずかでした。
ゲームに勤しむ姿をご覧ください。

ジェンガ de ドミノ!

廻り将棋?だったっけ?
他にもウノをしたり、
ブロックスをしたり、
かくれんぼをしたり、
段ボールにくるまったり、
おうちごっこをしたり……

あそぶ姿を見ていると全力なのがよくわかります。
最低限のルールを作って、理解を求めています。
その上で子どもたちは遊ぶようにしていますが、
最近は、みな自然に、だけれどもやりたいことをやっている感じです。



未就学児から高校生までが集います。
ひさびさにいろんな年代が集ってよかったです。

女子はトークに花が咲いていたようです。
久々に6人くらい来たのですよ!
みな、いい顔してました~


今里フリースペースは、第三の居場所を目指して運営しています。
どなたでもご来場できますので、
よかったらお気軽に足を運んでみてくださいね!

木曜15:00~18:00


2015年9月29日火曜日

お知らせ LD学会で話題提供

お知らせです。

10月11日(日)~12日(祝月)
福岡国際会議場で
日本LD学会が開催されます。

・主な講演・シンポジウムはこちら
・詳細な時間帯はこちら

LDとは、Learning disabilities の略です。
日本語だと学習障害と訳されます。



そのLD学会で
川島とタマが
話題提供を行います。



<日時> 10月11日(日) 13:40~15:10
<会場> 福岡国際会議場502
       自主シンポジウム J15
<テーマ>発達障害児への学習支援のあり方
       ~様々な形態の放課後支援から考える~ 

話題の内容は、
平成25年~26年度に長崎県から委託事業を受けて
実施していた学習支援事業「たまごっこ」についてです。

同様に県で委託事業を受けていた吉田さん、中路さんと一緒に話題提供です。

6月には、上記のお三方に加えて、
企画者である増本先生、
感覚統合で有名な長崎大学の岩永先生、
指定討論者の長崎市障害福祉センターの松永先生とお目にかかって、
S.E.N.Sの会長崎支部で一度プレ発表をしています。



6月の反省を活かして
ブラッシュアップして臨みます。(笑)

2015年9月28日月曜日

栗仕事

上五島に来てから、 
自然と料理の機会が増えました。 

美味しいんだもんね!

初夏の梅仕事
秋の栗仕事
上五島は初冬の芋?仕事
お盆やお彼岸のふかし饅頭……
シカ肉やイノシシを美味しくいただく食肉加工。

魚をさばくことも増えました。

最近は栗仕事をしてます。

「いもくりなんきん」って言うくらい、好きな人多いですよね!
関東にいるころから渋皮煮が大好きで、今年もつくっちゃったもんね!



まずは茹でて……ひたすら鬼皮を剥きました。
渋皮を残して剥くのがゲームみたいで楽しいです!
それからまた茹でて渋皮についた筋をとります。
なんていうか、地味な作業なんですけど、
大きな筋がきれいにとれるのは快感です。
ああ、綺麗になったなぁ……と栗を一粒ずつみながらほれぼれしてます。



写真が暗いですが。
渋皮煮できました。

秋の夜長の栗仕事。




2015年9月25日金曜日

9/24 今里フリースペース 総合政策課の方来場

こんにちわ。

24日のフリースペースは、子ども18名、大人2名とにぎやかになりました。
というのも、
新上五島町役場総合政策課から二名、職員さんが来たからです。


子どもたちはそわそわしっぱなし。
そんな子どもたちを背中にして、
まず、川島にインタビュー!


熱心にお仕事されてます。
それをほぐすかのようにざっくばらんに、でも真摯に答える川島です。

とかく気になって仕方のない子供たち。

写真を撮ってるタマに聞いてきます。
「ねぇ、あの人たち誰?」
「なんで来たの?」
「名前なんていうのかな?」


「聞いといでよ」と答えると

「もう!恥ずかしくて聞けない!」
だそうです。

なんでやねん!


川島へのインタビューを終えると、職員さんは
存分に子どもたちと遊んでいました。
若いっていいですね!



写真を選んでいて
気づいたのですが……

職員さんのお1人は革靴でした!

帰ったらお手入れが大変だったことでしょう……。


子どもたちはとても楽しそうでした!

子どもたちの居場所には、いろんな立場の人や、いろんな年代の人との関わりが必要なんだなぁと改めて実感した一日となりました。



今里フリースペースは第三の居場所を目指して運営しています。
木曜15時~18時です。
お待ちしています!

2015年9月20日日曜日

学校外の学びを応援する法律

遅くなりましたが
9月5日、長崎で開催された「学校外の学びを応援する法律」キャラバンに参加してきました。

(詳細はこちら


以前、講演会の講師を務めてくださった奥地圭子先生をはじめとする方々による
現在、超党派での議員立法が進んでいる「多様な教育機会確保法」(仮称)についての説明を聞いてきました。

学習、というとすぐに学校を思い浮かべて、
「勉強しなさい!」っていうのを連想する人、多いと思います。

ですが、学習というのは……
その字の通り「学び」「習う」ものです。
人間が備えている行為の一つ。つまり、日常的なものです。
死ぬまで終わりがないのですよ。
もし、学びたい気持ちがあるのなら!


たとえば、自転車に乗れるようになることも、料理を作れるようになることも、学習です。
けっこう幅の広い概念ですね。


「学習権」という権利の考え方から想定されたこの、法律の説明会は
ずっとフリースクールを運営してきて
不登校の子どもを見てきた奥地さんたちならではだと思いました。


といえども、
今年度の通常国会では、成立しなかったそうです。


「学習権」という権利は、大事です。
学びたくても、様々な事情で学べなくなってしまった子供たちの学ぶ権利は、
保障されるべきだと思います。

学習というのは種類によっては、
適切な時期に入れないと、獲得が難しくなるものがあると思います。
いつまでも学習することはできるのですが、
獲得できる量に対してかける時間とか、労力とかは人によっては増えます。


だから、子のアセスメントをしっかり行ったうえで、
居場所と適切な学習を提供できるというのは、
効果を実感できるお子さんがきっとおられるでしょう。



アセスメントをもっときっちりできるようにしたいなぁと思うタマでした。

9/17 今里フリースペース

さて、17日もフリースペース!

今週は5・6年生が修学旅行とのことで、いつもより人数が少なかったです。
12人の来場でした。

いつもと同じ、も大事だれど、それをベースにした
「ちょっと違う」は見え方が変わることがあるかもしれませんね。

久々に来場した子はすらっと背が伸びていました。

「おぉ!背が伸びたね!」
なんて言えるようになって、成長を実感できました。


また、今日は助っ人さんとして地域の方が入ってくださいました。

すっと溶け込むのはやはり、年の功です。
子どもたちも、馴染んでいました。


わたしは久々の女子トークをして過ごしたり
頼まれてボードゲームをしてみたり
外に出る暇がなかなかとれませんでした。

そうしている間に虫博士(と勝手に名づけました)のA君から、
「たまちゃん!! イトトンボとれた!」
との報告がありました。


先週は捕まえたくても捕まえられなかったので、
きっと嬉しかったんでしょう!
わたしも間近に見せてもらって嬉しかった!
やっぱり虫はいい。いいよ!(元ファーブル昆虫記愛読者)!!


サッカー少年たちは、途中からサッカーを止めてました。
何事かと思って屋内から見ていると、
なんと、あるスタッフのために大張り切り。
スタッフがなくした探し物を、一緒に探していましたよ。







今里フリースペースは第三の居場所を目指して運営しています。
木曜日15:00~18:00にオープンしています。
どなたでもご参加いただけます。


2015年9月10日木曜日

9/10 今里フリースペース

こんにちわ!

10日のフリースペースは18名の来場がありました!

よくよく振り返ってみると
流れが決まっているようです。

小学生
来場→荷物おく→宿題すませる→あそぶ→片付ける→退場

未就学児
来場→あそぶ→休憩する→あそぶ→片付ける→退場

開始時に見つけたお花。


インドア派・アウトドア派に別れて遊んでいます。
インドア派はボードゲームが好きなようです!

フリースペースにあるのは
将棋・チェス・ウノ・オセロ・ジェンガ……といったスタンダードなものから
ちょっと目新しいボードゲームがあります。

・ゴキブリポーカー(ポーカーなんですが絵札がゴキブリとかクモとかです)

・すすめこぶたくん(積み木を使ったすごろくゲームです)

・ブロックス(いろんな形のピースを使って陣取りします)

アウトドア派はとにかく男子はサッカー!
サッカー!
サッカー!
どうしてそんなに好きなんだってくらい、ボールが友達。

今日は飛び入り参加のお子さんが2名いました。

あとは
虫取り!

本日の結果は
バッタ、ちょうちょ、セミ
久々に童心に返って観察しっぱなしでした。

イトトンボが透き通っていて、綺麗だったので
お子さんと一緒に探し回っていましたよ!


終了前には、外の片づけを呼びかけてました。
サッカーボーイたちに
「アディショナルタイム、3分!」といってみたら
なんだかうまくいきました。

片付けの時に、あのきれいな花をまた見てみました。

お花も閉じて営業終了!
秋ですね。



今里フリースペースはどなたでもご利用いただけます。
第三の居場所を目指して運営中です!


スタッフも募集しております!!
興味ある方はこちらからどうぞ!

2015年9月4日金曜日

9/3 今里フリースペース

さて、2学期もはじまりましたので 
フリースペースはじまりました!


今回は16名の参加です。
子どもたちは、なんだか「あって当たり前」のような感じで接してくれました。
夏休みを挟んだだけで
みなさんの成長がうかがえましたよ。
背が伸びているとか、顔つきが変わっているとか。
わかるものですねぇ。

それから、気のせいかもしれませんが宿題の取り組み方。
穏やかでした。

ちなみに、宿題の取り組み方もそれぞれのペースがあります。
宿題のときによく聞く言葉は
「ねぇねぇ。(一緒に)やろう!」です。

スタッフの気配を感じていたいとか、
お子さんによっては目の前で見ていてほしいとか、
あるいはこっそり見ていてほしいとか、
見ないでほしいとか
いろいろあるようです。

それから
「あってる?」って聞かれます。
なので、そういう時はもっともらしい顔をして、プリントやノートをためつすがめつしながら
対応しています。

小学生の宿題でよかった……
と思いつつ
たまに高校生も来るので気が抜けないスタッフ一同(笑)



遊び方も盛りだくさんです。
というか、いつもと違うメンバー
いつもと同じメンバー
で遊ぶにしても、
場所が違うだけで、遊び方も違うみたいですね。
大人が一人いるだけで違いますね。
小学生の男の子はサッカーに夢中です。


他にも、虫取りや、かくれんぼ。
今回はなんと大きなセミを捕まえていましたよ!

セミって、よく見ると素敵な構造してますね!
左右対称で根本はきれいな羽根の色でした。

じゃん! セミのお腹側です。

そしてこの日は5時半ごろに夕立がさっと通り過ぎてきました。
その前、一人のお子さんが「神様がおりてくるよ!」というので
一緒になって空を見てみました。

すると……ああ残念。写真がうまく撮れていないけど……
雲の上から太陽の光がこぼれてくるようでした!






フリースペースに来ている子供たちは
「いま」がよい時間になってるって思えているのかな?
そういう時間が流れるような関わり方ができているかな?
というのはいつも考えるところ。




運営してもうすぐ二年です。
いつでもスタッフ募集中!!
おまちしています!
こちらからどうぞ。


今里フリースペースは第三の居場所を目指して開催しています。
木曜15:00~18:00
どなたでもご利用いただけます!
利用料は無料です。


2015年8月22日土曜日

放課後等デイサービス  おるたま オープン!!!

朝晩涼しくなってきましたね。

いつの間にか秋の足音が聞こえるこの時期は、
虫の鳴き声がにぎやかで
暑い昼間を鎮めるような夜風を味わえる大好きな季節です。

さて、そんな時期に

放課後等デイサービス おるたま

がオープンしました!


春から準備して、
大分遅くなってしまいましたが……
やっとご紹介することができました!



自立支援事業と一緒に、8月22日は折込みチラシも入れました。
多くの方の目にふれるといいなぁ。



「おるたま」は
発達の凸凹をお持ちで
支援を必要とする小学生~高校生までを対象に
一人ひとりにあった療育を提供する、居場所です。



療育は

その子の理解者を増やす。
その子が自信を持って生活する。

この二つのために提供されるものです。



発達の凸凹ゆえに誤解されがちな言動を、理解したうえで対応します。
理解されることは、砂時計の砂のように、一粒一粒は小さいです。
でも、ゆっくりと、確実にお子さんにたまっていくでしょう。

そして、理解されることは、そのお子さんの不安を減らすことにつながります。
不安が減ることで、多くの場合は余裕ができます。
そこで、自信をもって取り組むことが増えていきます。
お子さんは成長していきます。
成長のステージに応じてスキルの獲得を目指します。
それが、その子の自信につながります。




利用にあたっては、公費を使う事業のため、町への申請が必要です。

うちの子は使えるのかな?
とか
見学してみたい……!

という場合には、ご連絡くださいませ。

お待ちしています!!


8/1  サポセン

残暑お見舞い申し上げます。

報告遅くなりましたが、8/1サポセン開きました。
この日は、5名来場されました。
ありがとうございました。

この日は暑くて暑くて、外を数分歩くだけでくらくらめまいを起こしてしまいそうなお天気でした。
こんな天気の時は、クーラーの風がありがたいです。

この日は、保護者さんと一緒に久々に来場してくれた子供たちの背が伸びたことに驚き!!

子ども達は、各々好きなものを持ってきていたので、のんびり過ごしていました。



有川スペースに来たことがある方が、浦桑生活館に移してから初めて来場されました。
お年頃の子どもの様子について、スタッフとお話されていました。



今月は子どもサポートセンター(ブログではサポセンと言っています。)
8/22、本日13:30~15:00 浦桑生活館和室で開催します。

お立ち寄りください。
お待ちしています。







2015年8月11日火曜日

8月8日 宮田雄吾先生講演会

ご報告です。

さる8月8日、精神科医宮田雄吾先生の講演会を開催しました。
テーマは「登校渋りする子供たち ~児童思春期外来の現場から~」でした。
この講演会は『ドコモ市民活動団体への助成金』により開催しました。

参加者は48名でした。

資料も充実しており
メインは、保護者、学校、病院などでそのお子さんに携わる方への心構えと具体的な対応!!!

現場で切々とお困りの先生たちにはめちゃめちゃわかりやすく
そして明日からさっそく使える!!

その後の質疑応答も、充実したものになりました。
そして、初めて足を運んでくださった方とも
すでに何度かお話している方とも、
お話することができました。

お越しくださった皆様に感謝申し上げます!!
(興奮のあまり写真を撮影するのもわすれていました)









とりあえずのご報告でした。






2015年8月4日火曜日

道はつくるもの

久々にある方にお目にかかりました。
なんという偶然。

すっごく元気をいただきました。


その方も対人支援の最先端にいらっしゃって
道を作ってきた方です。
 
わたしが近況報告してみたところ

「何いってるのよ!
目の前の方のことを考えたら、こっちしかないって。
出てくるでしょう、道が!
そっち進むのよ。
いつも、目の前の方のために何ができるかって考えてたら
次にやることが出てくるのよ。
それがまわりまわって、結局は原点にかえるの。」

と朗らかにおっしゃいました。


はい。
その通りです。

川島といい
その方といい
目の前の人のために道を切り拓ける。
それが対人支援です。

大きな岩に見えたものも
いつの間にか脇にどかしてるの!!


岩が取り除かれたことがわかってからの
なんとなく足取りが軽やかになる人たちを思い出します。





どんどん進むしかないようですねぇ。
もっともっと
できることをこなさないといけません。


まずはたまっている仕事から……
なんでいつも自分への見積もりは甘くなるんだ……orz



2015年7月31日金曜日

7/25  サポセン

いつもありがとうございます!!
暑い日が続きます。

この日は1名来場されました。
有川スペースで開催していたときに来られて、生活館での開催は初来場ということでした。


あることを克服したい、とお悩みのお話から始まりました。
会話が続いていくと、するすると別の糸口が出てきました。

克服したいこと、と挙がるのは
ご自身が苦手なこと、嫌いなことが多いのではないでしょうか。

それを、誰かに話そう、という行動に移すことができるのは素敵だなぁと思います。

誰かに話してみようかな、と思って実際話してみると、
自分では見えてこなかった部分
もしかしたら?と気になっていた部分
再認識することだできることがあります。



『暑いなぁ~』とゴロンと気持ちよく寝転がることができるのは
和室のいいところですね。

体の夏バテのつもりが、気持ちもバテていませんか。

明日も
サポートセンター
浦桑の生活館和室で開催します。

お立ち寄りください。

2015年7月21日火曜日

7/16 今里フリースペース

あっという間に夏休みに入りました!
先週のフリースペースは一学期最後となりました。
夏休みはお休みです。

小学生はプールを終えて16時過ぎから続々と登場!
宿題のない子もちらほらいて、
大人と他愛ないやり取りをする感じでした。

元気に外に出ていく子もいましたよ!
台風の影響で風が強くて
こちらは少し心配していましたが……

風などなんのその!
雨などなんのその!

という感じでいつもと変わらず元気に遊びます。

屋内ではゲームをやりました。
わたしは去年から準備していたコブタのゲームを初めて、
ルールの通りにやりました!!
盛り上がりましたよ~

ほかに、カードゲームをやっていた子もいたのですが
罰ゲームなどを自分たちで考えてはもりあがっていたようです。
なぜかわたしにまで
「ねぇ、たまちゃんは好きな人いるの?」
と聞いてきたので
「ふふふ。いるよ」
と答えると、「えーーーー!!!」と驚かれました。

誰かを聞かないでも盛り上がれちゃうんですね。





というわけで、今里フリースペースは夏休みの間はお休みをいただきます。
また、新学期にお目にかかります。


2015年7月7日火曜日

7/9今里フリースペース中止のお知らせ

せかい卵ブログをご覧いただき、
ありがとうございます。


お知らせです。


7月9日(木)の今里フリースペースは
台風接近に伴い、中止いたします。



利用される方々の安全のため
ご理解いただければ幸いです。



2015年7月6日月曜日

7/2 今里フリースペース

こんにちわ。
長梅雨の続く上五島ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

なんだか雨の続く時期は眠くなったり、体に不調があったり、結構つらい時期ですね。
こんなときの名言を一つ。

精神科医中井久夫先生の
「梅雨時は六割頭」です。

つまり、仕事をさばいたり、何か頭を使う時の、底の時期ってことなのではないでしょうか??
逆に言えば、この時期できたことは、別な時期にはもっとできるかもしれないってことです!

うむ。
鍛えられる時期です。

鍛えられると言えば、フリースペース!
曇天の中、子どもたちは思い思いに遊んでいました。

チョウを捕まえようとがんばったり
古墳作りをしてみたり
サッカーやったり
野球やったり
倉庫の片づけを工夫してやってくれた子もいました。
おかげで整理整頓が進みました。

屋内では、ゲームです。

わたしは最近外担当なのですが、
外で遊ぶ子どもたちは、ルールを守ることがうまくなりました。
こういうと語弊があるかもしれないのですが、
意味を理解して、ルールを守ることができています。

「ルールは何のためにあるのか」
これは範囲を広げていくと、文化にも突き当たるような意外な難問だったりします。
わたしたちの運営に関わる大切な部分でもあります。

個人を尊重した上で
安全な運営を行う基準が、子どもたちに伝えているルールです。


「個人を尊重」なんていうとかっこよく聞こえてしまいますが
やりたいことと安全な運営の折り合いをつけること、
それを見せ続けていくこと、
理解してもらうこと。


この3つができてくるまでは割と時間がかかったように思います。

続けないと見えないことってありますね。



続けていく中でも、当初から変わらないのは目的です。

家庭や学校につぐ第3の居場所であること。
これを目指して毎回の積み重ねがあります。






よかったら一度足を運んでみてくださいね。

お待ちしています。








2015年6月30日火曜日

S.E.N.S長崎支部会

6月27日土曜日、S.E.N.S長崎支部会のシンポジウム「発達障害児への学習支援のあり方~様々な形態の放課後支援から考える~」で、川島とタマが話題を提供してきました。

S.E.N.Sというのは、「特別教育支援士」という資格のことだそうです。

きっかけは、県の委託事業「たまごっこ」です。
他にも同様の委託事業を受けている団体が集まり、
それぞれの成果を発表しています。

県の担当者の方もお見えになり、委託事業の成果がお伝えできました。


ちなみにせかい卵は
川島が離島の状況や支援のあり方について。
タマが「たまごっこ」(委託事業の名前です)について話しました。

川島はせかい卵のHP内「sniper川島が行く!」でもお知らせしていますが、
講演で話をすることが多いです。
(sniper川島が行く!はこちら。クリックするとウインドウが開きます。)
隣で聞いていましたが、さすがだなぁと思いました。


わたしは元々話すことが得意ではないので、
うんうん頭を捻ってなんとか……
時間内におさめてなんとかしなきゃ……
という感じでした。
こりゃあ、もっと話す練習が必要だなぁと思いました。
わたしは緊張すると、抑揚がなくなり、視界が狭くなります。
慣れたら大丈夫だと言われますが、いつ慣れるのかな?
練習するしかないですね。

やっている学習支援がどういうものか、
外側からみるとわかりづらいものなんだなぁと
発表してみて実感しました。
もう少しわかりやすくお伝えできればと思います。
これからも学習支援については、
ご説明の機会をいただけるように今後も精進します。


この後、何人からかお声をかけていただいて、
川島が嬉しそうに丁寧に対応していました。

わたしも、発表の後に反応を聞けることがこんなに嬉しいものだとは知らず
島に帰ってきてからじわじわと喜びが湧いています。
初めての感覚です。
ありがとうございました。






ちなみに、本番は10月のLD学会だそうです。
LD学会2015年の大会の詳細はこちらです。
(クリックすると新しいウインドウが開きます)

詳細などはHPでもお知らせいたします。
お楽しみに!

6/25 今里フリースペース 

さて、どんどん投稿します!

25日は20名の来場がありました。
近くの小学校はプールの帰りということで、皆揃って16時過ぎに登場しました。

宿題を済ませてから
天気が雨模様だったこともあり、ほとんどは屋内での活動でした。

ジェンガとトランプで何か作っていましたよ!
器用ですねぇ。






雨だから、20名みな屋内で遊ぶものだと思い込んでいたのですが……
甘かったです。

服がぬれた子どもが数名おりました。

雨でも晴れでも、砂遊びはやりたい!
土をいじりたい!
ミミズを見つけたい!
サッカーやりたい!
紙飛行機飛ばしたい!

そうだよね。

アメニモマケズ、カゼニモマケズ……
の気持ちはこちらの都合とは関係ないですからね。

外で一緒にいるだけで、服がドロドロになりました。
でも、おかげで外で遊ぶことが
子どもたちにとってどれだけ気持ちのいいことなのかも
教えてもらえました。

「こっち来て!ミミズ見てて!」
「サッカーしようよー」
と晴れの日も、雨の日も変わらない。


たまには、いいか。


今里フリースペースは、第3の居場所を目指して運営しています。
木曜15:00~18:00
どなたでもお越しいただけます。



6/18 フリースペース

遅くなりました!

この回は20人の参加でした。
梅雨に入り、アジサイがきれいに咲いていました。


最近、外の部分が広がって、遊びやすくなったので
外遊びにバリエーションが出てきています。
この日は、テレビ番組で人気の鬼ごっこゲームを模したものを子どもたちがやりたい!
といって工夫して遊ぶ様子がありました。

ですが、常に安全を保つのもスタッフの役目です。

かといって、「○○したらダメ!」とは言いたくないので
こちらから提案。

安全に配慮するために、お試しの時間を設けました。
お試しの間に、こちらで設定したことが起きた場合、
使えるスペースを狭くすることにしました。

すると、5分で終わりになりました。
それでも、スペースの中で工夫して遊ぶ様子がありました。

フリースペース内での安全についての意識が、
子どもたちにも理解できる形で入っているんだなぁと思います。

どうしてもダメなことは
何度も伝えていくしかありません。

スタッフにより、伝え方は違いますが、伝えていくしかないのです。
その方法が、個性の発揮と専門性の蓄積に近づくのかなと思います。

子どもに合わせて伝えなければ、受け取ってもらえないのです。

あるスタッフは、素晴らしい行動で見せてくれます。
あるスタッフは、優しく諭すように伝えます。
……

わたしは、どうしてもダメなことはダメ、とはっきり伝えるようになりました。
それも、ずっと子どもたちが来てくれるおかげです。
関係を紡いできた時間があってこそのことだと思います。

毎週来てくれてどうもありがとう!


というわけで、今里フリースペースは第3の居場所を目指して運営しています。
木曜15:00~18:00です。
お待ちしています。











6/6&6/13 サポセン

大変遅い開催報告です。

5/23 開催はしましたが、その日は来場者ゼロでした。

6/6は、1名。
6/13は、2名来場されました。
ありがとうございます。


6/6は、「○○(地名)どこでしたか?」なんて話しているうちに、
ふと出てきた日本の地図帳を囲い、会話が弾みました。
スマホや電子機器の便利な機能を使えば、
アナログな地図帳を開く機会は減ってしまいます。

調べたいものをピンポイントで情報を取るときにいいのですが、
そこに付随する情報で新たな発見があることもあります。
知識の発見であったり、
その場にほかの方がいたらその方の新しい面を見ることもあります。


6/13は、近況から少し先にある自分のことに話が進みました。
学生の時は、進路。
社会に出たら、就職、転職。
少し先のことを見るためには、 
今の自分はどうなのだろう?と振り返る時間も大切です。
来場者の一人が、最近、講演を聞いた際に
今の自分について振り返る方法を楽しそうに話してくれました。


6月は他の月よりも開催日が少なくご迷惑おかけしています。

来月も、浦桑生活館をお借りして開催します。

ぜひ、お立ち寄りください。
お待ちしています。

2015年6月14日日曜日

心理ワークショップ 名古屋&奈良


昨日は、名古屋。
今日は、奈良に来ています。
各地で心理ワークショップを開催しました。

名古屋では、1クラス6名のグループセッションと、
個人セッションが2名。
奈良では、18名の方々と、午前午後に分けてグループセッションしました。
なかなか内容の濃い2日間でした。
皆さん、自分について気づきを得るきっかけになっていると嬉しいです。

さて、奈良で昼休みにコーヒーを買いに出たところ、
こんなものを発見しました!


電話ボックスに、金魚???

なんと、電話ボックス型の水槽なんですって!
なんて遊び心なんでしょう。
思わず、写メとりました(笑)。




2015年6月9日火曜日

6/4 今里フリースペース

5月28日も実施していますが、
ブログ担当者が島外に出たので記事がお休みです。


さて、6月4日は17名の参加でした。
最近、外スペースが広く使えるようになりました。

遊び方もそれに伴い変わってきています。



楽しさがどんどんヒートアップして
たまに
子ども同士で小競り合いやちょっとした言い争いが出る場合があります。
そういう時はスタッフの出番です。

いつも心がけているのは、行動の言語化です。

例えば、物の貸し借り。
どうしたらうまく借りれるか、
あるいは
どうしたらうまく貸せるか。
これは子どもの年齢や相性によってもやり方が違います。

「○○さんが××を貸してほしいんだって」
とか
「××をするから、これを貸してっていっておいで」
とか
なるべく最小限のかかわりで子どもたちの関係が保てるようにします。



子ども同士で遊べるのであれば、それでよいですし
もし
小競り合いなどがあったとしても、妥当な解決策を持っていれば、
それがよいです。

なかなかうまくいかないなぁって悩んだり
かんしゃくを起こしたり
すぐ大人になんとかしてもらおうとスタッフを呼んだり
愚痴ってみたり。

子どもにもそれぞれの策があるようです。

「もう知らないからね!」
なんていいながらこちらを向いて歩いて行くのを見ると
知っといてほしいんだなぁとか、

「怒ってるんだから!」
と言ってる間に笑いが出てきたりして

気持ちが切り替わった瞬間を見れたりとか

定期的に会える機会は大事だなぁと感じています。


継続する中で見えてきたのですが、
喜怒哀楽をともにできる場がある。
理解している人、あるいは理解に努めようとしている人がいる。
これは豊かなことなんだなぁと思います。



フリースペースは第3の居場所を目指して運営しています。
どなたでもお越しいただけます。
木曜15:00~18:00です。




ちなみに、11日(木)は都合によりお休みです。
次回は18日の予定です。



2015年5月27日水曜日

5/21 今里フリースペース

ちょっと遅くなりました。

21日は地元の小学校の家庭訪問期間ということだったせいもあり
学校から直行することがなかったせいか、
お子さんがのんびりいらっしゃいました。
それでも入れ替わり立ち替わり14名の参加です。


久々の高校生がやってきて、勉強をスタッフに教わっていましたが……
スタッフも四苦八苦?

その様子をみながら室内でボードゲームに興じる小学生の姿がありました。

一方、外では久々にキックベース。

勝ちたい!
勝ちたい!
強い気持ちが生まれてきます。

ゲームでもスポーツでも
あれだけ夢中になって取り組んでみて
自分の才に気付くことができる類のものですね。


いくら練習しても、
勝てないことってあるし、
練習しなくても
勝てることもある。

それでも、継続することでしか生まれない何かがあるから、やるってやつですね。

遊びたい

から

勝ちたい

まではあっという間に変化します。

そして、勝つと気分がいい。



そこかしこで
熱い戦いが行われています!!




勝ったら嬉しいし
気分もいいのです。


おごらず
たかぶらず
相手のいる勝負の過程そのものを楽しめる空間が作れたらいいなぁと思います。



フリースペースは木曜開催です。
どなたでもご参加いただけます。
お待ちしています。

2015年5月18日月曜日

5/14 今里フリースペース

この前の今里フリースペースはちょっと人数も落ち着いて14名の参加でした。


3~4人程度のグループになって
その中にスタッフが一人ずつ入るというような形の遊び方になりました。
グループを越えた行き来もあって、
その間はグループの遊びが中断していたり
あるいはグループが混じり合ったり
なかなか自由な雰囲気でした。


今日は男の子がいつものサッカーだけじゃなくて
フットベースをしていました。
誘われたので、入っておきました!

たまに気合が入ったので
きたボールを「えいっ!」と蹴りあげると……

蹴ったタイミングがよかったのか
屋根の近くまであがっていきました。
次の日、ちょっと筋肉痛に(涙)
ボールと遊べるのはいつまでだろうかと思います。


若いスタッフさん、いつでも島でお待ちしておりますよ~



それから、屋内では「ブロックス」というボードゲームを応用して遊びました。
20×20のマスにブロックをルールに従って埋めていくゲームなのですが、
4色のいろいろな形のブロックがあります。
この4色のブロックはそれぞれが89マス分あります。
ということは、10×9マスの中を埋め尽くそうとしても1マス余るのです。

小学生数名と、10×9マスをどうやったら綺麗にピースを組み合わせて埋められるかをやりました。
これは、試行錯誤するので割と根気がいるのですが
わたしがたまたま先にできたので、見せました。
すると
「んーそういうことかぁ」と言って粘り強く続ける子がいました。

パズルが面白いみたいです。







今里フリースペースは第3の居場所を目指して運営しています。
木曜15:00~18:00
どなたでもお待ちしております!

2015年5月17日日曜日

ゆずのパウンドケーキ、作ってみました!


今日は娘と一緒にパウンドケーキ作り。
初めて作ったんですが、やってみたら以外と簡単なんですね。

基本的には材料を混ぜて焼くだけ。
う~ん。改良の余地は素材そのものってことかな?

冷凍庫に冬の間に細かく切り刻んだゆずが残っていたので、
洗双糖で簡単に煮て、簡易版ゆず皮ジャムを作りました。
焼く前のパウンドケーキの生地に混ぜて、
焼きあがった時にも、ジャムと皮を上から塗るようにして載せました。

ゆずの苦みがどうかな?と思いましたが
娘にも大好評で、あっという間になくなりました(笑)。
子どもって……正直です。

失敗気味の時は、残すもんね(笑)。


次回は、小麦粉とか、もう少し選んでやってみようと思います!
あと、大きさとか、トッピングとか、改良の余地ありそう。
断面がもう少し美しくならないかな~。





2015年5月14日木曜日

カーネーション



先日、16歳の女の子からカーネーションの花かごをもらいました!
キレイでしょう。
彼女がアレンジしたんだそうです。
さっそく、玄関に飾りました。

お花をくれたのは、うちの自立支援プログラムで花屋さんに就労体験に行っている子です。
花屋のおかみさんが「母の日のカーネーションがあまっていたからね」なんて言ってました。
そして、私のために彼女が作ってくれた花かごの隣には、彼女が母親のために作った花かごがありました。

お花をもらうことは、最近滅多にないです。
若いころはそれなりにあったんですけどね~(笑)。
でも、これまでもらったどんなお花より嬉しかったですし、
なんだかドキドキしちゃいました。
男性にもらうより嬉しい(笑)。


うちの娘はまだ4歳。
母の日のプレゼントに保育園で先生が絵や工作をさせて持たせてくれますけど、
本人はまだまだ意味がよくわからないまま持って帰ってくる次第です。

だから、こんな風にお花をもらうのは初めてで。
おまけにメッセージカードに
「いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします」
なんて書いてあったから、もう嬉しいやら照れくさいやらで……。

教え子からもらう花やメッセージがこんなにも嬉しいものだと初めて知りました。
そして、娘が成長した後の母の日の気分もちょっぴり体験させてもらいました。


気持ちが伝わってくるって、嬉しいものですね。

2015年5月13日水曜日

運動会に参加してきました!

フリースペース今里の向かいには、今里小学校があります。

その小学校での運動会に、ちょっぴり参加してきましたよ!
6人一組のリレーです!

地域の方にお声をかけてもらっていました。
当日参加も可、ということだったので
急遽前日に声をかけて7名が集いました。

スタッフ、利用者さん、ボランティアスタッフ!
でも、リレーメンバーは6人しか出れません。

まさかの…
じゃんけんでメンバー決定!
(ひとりは子守担当)


当然ですけど、大人になれば日常生活で「一緒に走る」っていう場面が
そもそも生じないです。
趣味がランニングとかならありかもしれないですが。

要するに、普段は走らないところしか見ていないので
「走る」って特別な感じがしました。
みな、走るんだねぇ…


メンバーは走り終わっていい笑顔でした!
(この後、写真を撮り忘れてしまいました…)


今まではスタッフやボランティアスタッフで
8月10日「ハートの日」に実施される社協フェスタに参加していましたが
これからは利用者さんと一緒に参加できるイベントも増えるかもしれないです!


リレーのようにバトンをつなぎながら
疾走するせかい卵でございますっ!!









5/6&5/9  サポセン

サポセン開催しました。

5/6(水)はGW最終日でしたね。
来場者ゼロでした。


5/9(土)は2名来場されました。
初夏の風は爽やかで心地良いですね。

ごろんと畳の上に寝転がり脱力。
終始リラックスムードの中、
来場された方とスタッフ一緒にお話して過ごしました。

なんとなく話だすと、それがきっかけで輪ができる。


話していることが、いつの間にか違う方向に言って居たり。
それも、誰かと関わる、お話をするから起こることですね。
毎回サポセンは違った表情をしております。

それでは、また次回。
ご来場、お待ちしています。





2015年5月8日金曜日

5/7 今里フリースペース

今週は17名の来場がありました!

ぼちぼち宿題も進むモードに変わってきて
慣れてきたのかな?
という感じです。

低学年は思いっきり遊ぶ!
がテーマです。
今回は野球に参加してみました。

バットにボールが当たらない!
当たったと思っても、前にとばない!

はー
つくづく老化を実感しました。


高学年は最近ボードゲームやカードゲームが人気です。
わたしは、オセロに参加しました。
久々に、あっさり負けました……
その子は初めて私に勝ったので、とても嬉しそうでした。


フリースペースでのスタッフの役割は遊び相手、だけではありません。
スタッフの関わり方はひとり一人違います。
違っていていいので、大切なのは「目の前にあるものとどうかかわるか」という姿勢を見せることなのではないかと思います。

たとえばわたしは
ゲームでも遊びでも手は抜けないです。
「ねぇ。子どもなんだからさ、ちょっと手加減してよ」
なんて言われたこともあります。

だから
「ぼくはこのゲーム強いから、初めてのたまちゃんには優しくしてあげるね」
と言われたら
「ありがとう!」と言って勝ちすぎたらしいことがありました。


他のスタッフだったら、僅差にすることもあるのかもしれないけど…

わたしはゲームを通したひりひりするやりとりが好きで
その感じは手を尽くして考えないとできないんですよね。
「好きこそものの上手なれ」っていいます。
好きなことはあっという間に時間が過ぎます。
それが、いつの間にか何かの力になるかもしれないのです。

遊ぶは学ぶことへの入り口です。
やることやってしっかり遊ぼう!






今里フリースペースは第3の居場所を目指して運営しています。
木曜日15:00~18:00の開催です。
どなたでもおこしいただけます。









2015年5月6日水曜日

手作り 醤油せんべい


G.W.皆さんどのように過ごされましたか?

私は、娘と一緒に醤油せんべい作りにチャレンジしました!
関東人の私にとっては、「せんべいと言えば、醤油!」。
かための歯ごたえに、香ばしい醤油味です!

九州の方は、違うのかな?



さて、2種類の醤油せんべいにチャレンジです。
1つめは、ご飯を使った簡易版。
本格的ではないけど、手軽だし、当日に食べられます。

2つめは、上新粉を使った本格版。
食べられるまでに4~5日かかります。


まず、簡易版。
ご飯をつぶして、1日天日の干しました。
干したものが、この写真。

それから、超弱火でじっくり焼きました。
仕上げに醤油だれをぬって、ひと焼きしたら、できあがり!
ちゃんと中の気泡が膨らんでいるし、
何よりこんがりとした醤油の色がいい!!!


味は……醤油だれがメチャおいしかった!
でも、せんべいの周辺がちょっとかたすぎました。
娘は、「かたいね~」と言いながらもペロッと食べてましたけど(笑)。

ご飯を使ったせんべいは、天日干ししなくてもいいのかもしれません。


さてさて、ここで終わりじゃありません。
今日は上新粉を使った本格版も作りました。
3つめの写真がその生地です。
ご飯で作った生地とは、全然違います。

こっちは、簡易版と違って、こねて、蒸して、ついて、またこねて……と力仕事もあってなかなか大変。
でも、生地はその分つやつやに仕上がりました!

今日から3~5日天日干しです。
天気次第で、いつ食べられるか決まりそうです。
もう、今から楽しみ。

11枚仕上がるので、いろんな味に仕上げてみようと思います。





2015年5月5日火曜日

5/2 サポセン

今年のGWは皆様いかがお過ごしでしょうか?

GW初日の土曜日も気持ちの良い五月晴れの中、開催させて頂きました!

2名来場されました。
ご来場ありがとうございました!!

お話をする機会が増えると、すこしづつその方がどんなことして過ごしてきたかが見えてきますね。
さらに話しをしてくと、似たような話をしていたと思ったら新たな一面が見えてくることがあります。

この連休、自宅周辺の雑草抜きをしているのですが、
土をどかして根っこから雑草を抜こうかと思い、土をどかしてもどかしてもまだまだ根っこが出てくるんです。土から顔を出しているのは数センチの雑草なのに。
見えているのはほんの一部なんだ、と気づかされました。
 

明日はGW最終日ですね。
5月は、第1・3水曜日も13:00~14:30開催します。
場所は浦桑生活館和室です。
連休が名残惜しく
気持ちも少しうつむき気味になっている方、
良かったらお立ち寄りください。

お待ちしています。





2015年5月2日土曜日

4/30 今里フリースペース

今週も19名のお子さんが来場しています。

雨がぱらぱら降っていたのですが
低学年は宿題を片付けると
外にダッシュ!!

未就学児のお子さんは
虫さがし!
砂あそび!
鬼ごっこ!

と元気いっぱい。


砂場で虫を見つけると、報告があります。
「たまちゃん! ダンゴムシ!」
「はーい」

「たまちゃん! ハサミムシ!」
「はーい」

「たまちゃん! ミミズ!」
「はーい」

呼べば答える。
それだけのことでしょうが、
呼ばれたら答えるようにしています。
呼び方もひとり一人違います。
言葉で
顔で
態度で
体全体で
たくさんの方法があります。

呼ばれない時は
行かない。

その繰り返しで、ひとり一人のお子さんとそれぞれ違った関係になっていくんですよね。
不思議なことのひとつです。
あと、「呼ばれたら答える」をし続けてると
「呼ぶと答える」になっていきます。
覚えてくれてありがとう!って毎回思ってます。


それから、高学年チーム来場。
宿題をしてから遊びます。
雨だから屋内でボードゲームやカードゲームをする子。

雨がやんだのをみはからって遊ぶ子。
ここでは久々に、走る練習をしました。
子どものコーチ役として自転車に乗って応援する係だったのですが
次はバトンタッチして走る人になりました。

久しぶりに走りました。
筋肉痛が怖かったけど、三日経って出なかったから、それでよし(笑)









今里フリースペースは第3の居場所を目指して運営しています。
木曜15:00~18:00
どなたでもご利用いただけます!
ではまた来週!

4/25 サポセン

有川スペースから場所を変えて今お借りしているもは浦桑生活館です。

晴れた日には、すぐそばに見える海からの風が心地よく入ります。

この日も、少し空気の入れ替えをするつもりで
窓を開けて空気の入れ替えをしていましたが
室内の止まっていた空気と違い爽やかに流れました。

季節の変わり目は、身体も疲れやすいですが
新しい季節を迎える事は楽しみのひとつです。


サポセンには、2名来場されました。
内お1人がエア縄跳びできるアイテムを持ってこられていたので
見せて頂きました。
消費カロリーも、計算してくれるそうです。
初めて見たスタッフが挑戦!…が、一分立たないうちに終了。
早々に畳で大の字になっていました。(^^)

お話したり、好きなことして過ごしたり
ちょっと気持ちの切り替えをしたい方
お立ち寄りください。

本日 5/2 13:00~14:30 浦桑生活館和室でサポートセンター開催します。
お待ちしています。





 








2015年4月26日日曜日

0423 今里フリースペース

今回のフリースペースはなんと19名のお子さんが来場しました!

イベント以来の人数じゃないかなぁ。
この日は学校も早く終わったらしく、園庭でお子さんが待っていてくれましたよ!

準備の時間には、お手伝いしてくれる子もあらわれたのです。
掃除機かけて
床拭いて
物を並べて

ありがとうね!


宿題も今日はほとんどの子どもが終わらせていたようです。

3時から外では

野球
サッカー
ボール当てゲーム
鉄棒
自転車
鬼ごっこ



くるくるやることを変えていったり
ずっとやりたいことをやっていたり
スタッフと遊びまわったり
スタッフは息切れ続出でした。

一方、虫の好きなお子さんもいて
ミミズを見つけて大喜び。

かと思うと屋内では

はさみ将棋
チェス
オセロ
ジェンガ……

とやることいっぱい!


久々に高校生も顔をだしてくれました。

わたしは
オセロをやって
初めてはさみ将棋をやりました。
「初めてだから」と言うと、「ボク、手加減してるから!負けても大丈夫!」と言ってくれたので
なんとか勝つことができました。
ありがとう!

外で虫博士のお手伝いをして
鉄棒でさかのぼりする子を見て
「お水!」
と走ってくる顔の真っ赤なお子さんにお水を渡して、
宿題しなくちゃいけないお子さんと一緒に、ちょっと宿題につきあいました。



フリースペースは
木曜15:00~18:00の開催です。
どなたでも来場できますので、よかったら見に来てくださいね。



2015年4月22日水曜日

苦手なもの


苦手なものって、ありますよね?
特に食べ物とか(笑)。

私は、高野豆腐、人参、ゴーヤが苦手です。
それでも、若いころよりはずいぶんと克服しつつあるというか、40過ぎてやっと大人味がわかるようになってきたような気がしています。

今日、中学校勤務日だったんですけど。
スクールカウンセラーっていう仕事は、週に1回しかその学校への勤務がないんです。
週に1回しかないのに、その日の給食が高野豆腐だったなんて!
こんなことってあるんだろうか?

大げさだと思われるかもしれないですが、すごくショックでした。
なんて、タイミングの悪い……。
今日はなんてついてないんだ……。
っていうくらい。
もう、給食を前に動揺しちゃうくらい。

でも、生徒さんたちと一緒に食べる給食です。
残せません!(笑)
頑張りました。


でも、その給食のおかげでちょっといいこともありました。
2年生のある男子生徒が私と一緒で高野豆腐が苦手だってことがわかったんです。
おかしいですよね。
同じ苦手なものがあると、なんだか連帯感が生まれるっていうか、
「そーそー! スポンジみたいな感じが、あの噛んだときの感触が苦手なんだよね!
栄養価が高いって言われても、苦手なものは苦手だよねー!」
とお互いに盛り上がってしまうんですよね。
不思議と力が入ってしまう、盛り上がりです。

高野豆腐のおかげでちょっと距離が縮まったかな?……なんて思いました。
高野豆腐も、たまには悪くないかもです。




ナゴヤ


ある日、家の近くでお話しているご近所さんと遭遇しました。
「ナゴヤ」という単語が聞こえたので

「ん?名古屋行くのですか?」
と尋ねたところ、笑いが起きました。


「あとでもってってやるけん」
と言って、長靴をはいたご近所さんはどこかに行きました。

そして。
ナゴヤが我が家に!

これがナゴヤだ!




「ゆがいてきたけん」とのこと。
すっかりお世話になっております^_^;
ありがとうございます!



ナゴヤ……
海藻だったか。

これは洗ってからポン酢でいただきました。
歯ごたえがあって美味しかった。

上五島は海の幸、山の幸に恵まれています。

わたしはいつもおいしいおいしいと言うてばかりで、あまり伝わってないみたいです。
でもね。
とれたてって、それだけでおいしいです。
力が湧いてくるようです。
恵みをありがとうございます。


さて、お仕事がんばります!


2015年4月21日火曜日

4/18 サポセン 

サポートセンターお引越ししました!!

有川スペースで開催していましたが、浦桑生活館に戻ってきました。

今回からは、以前浦桑で開催していたときにお借りしていた集会室ではなく、
和室をお借りして開催しております。

4/18は、2名お見えになりました。

この日の開催は【サポセン始まります!】と告知が間に合わず、
SMSにて一部の会員様にご案内していました。
ご来場ありがとうございました。

利用者さんとスタッフ、ペアで話していましたが
いつの間にか円になり話していました。

和室は、洋室より体の力が抜けやすいからなのでしょうか。
足を投げ出して話してもOKな柔らかな雰囲気がいいですね。


次回開催は
4/25(土)13:00~14:30 場所は浦桑生活館 和室です。

お待ちしています。





2015年4月19日日曜日

4/16 今里フリースペース

この日は17名のご利用がありました。

今年度は新たに4名のお申し込みをいただいております。
ありがとうございます。

フリースペースのそばの八重桜が満開でした!



この日は、新しく来たお子さんたちから
「せんせー」
「せんせー」

と何度も呼ばれました。

何か必要があって、
でもわたしの名前を知らないからそう呼ぶのでしょう。

ちなみに
わたしは「タマちゃん」と呼ばれています。
(そう呼んでと言ってます。)

利用者の方々とはスタッフとして対応しています。
それと同時に可能な範囲で
個性を大切にすることも必要だと思っています。

フリースペースは第3の居場所です。
そしたら、それにふさわしい関係を表す呼び方があってもいいんじゃないかな? と思っています。
それで、
「タマちゃん」って呼んでね、とお伝えしてます。


最初から全員が「タマちゃん」と呼ぶわけではないです。
あだ名をつけたい子もいるし
「せんせー」って呼ぶ子もいます。
大体は「タマちゃん」ですけど、
これはわたしのお願いに対して応えてくれているからでしょう。


いい年した大人に「タマちゃん」なんて呼ぶ子どもさんを見て、
よく思わない方もいらっしゃるかもしれません。
これには理由があります。


人と向き合うって、個を個として見ることから始まります。
その一つに、呼称(人の呼び方)は関係があるのです。


職場では「〇〇部長」
同窓会では「〇○くん」
家庭では「ママ」
実家では「〇〇ちゃん」
などなど、場所と関係によって呼び名って変わります。
機能としての呼称と、
個人としての呼称は、違いますよね。
(たまに一致している人もいますね。
映画だと「しゃちょう!」って呼ばれる世話焼きの、面倒見のいいおじさんがいたりとか。)


呼称一つとっても、
どんな関係を選ぶか、は
思う以上に自分で決めて、育てられるものだと感じております。


フリースペースは第3の居場所です。
どなたでもお越しいただけます。
木曜日の15:00~18:00開催です。


2015年4月17日金曜日

シカ肉、美味しかったです!!!


先日、せかい卵のスタッフ&自立支援講座の受講生で1頭のシカをさばきました!
なんて、ワイルドなんでしょう(笑)。

ご指導くださった地元の方がその肉を漬汁に漬けこんでくださいました。
1週間後、1かたまり64g~200gくらいの肉を薪ストーブでじっくり20分以上の時間をかけて焼きました。
なんとなんと、美味なこと!

イメージとしては、ローストビーフです(ビーフじゃないけど)。
中は、ほんのり赤身があってジューシー。
端っこは、カリッとして香ばしい。
贅沢なジビエです。

でもでも、地元の方数人に伺ったのですが、
「イノシシは食べたことあるけど、シカはないわね」
とおっしゃる方が多いんです。
なんでかな?
こんなに美味しいのにね。

食文化って、その地域の考え方、宗教、習慣等、いろいろありますからね。
一概には言えないですけどね。
抵抗のない方で、食べる機会がある方には、ぜひお勧めします。




2015年4月14日火曜日

4/9 今里フリースペース

さて、今年度も今里フリースペースが始まりました!



桜はほぼ散ってしまったのですけれど……
好天にめぐまれたスタート日でした!



今回は17名の参加でした。
お試しご利用のお子さんもいらっしゃって、何より何より!


今までもご利用のあったお子さんには

進学、進級おめでとう!

とこちらはやる気満々で出迎えたのです。

ですが……
なんてことはない「いつもそこにある感じ」の子どもたちにわたしが拍子抜け。

あ、身構えていたかしら?
と自分を反省してしまいました。

何よりも大切なのは「第3の居場所」であること。

居場所は身構えずに、「いつでもあるように」心にある場所でもあるでしょう。


どこかへ出かけたら、家に帰るのが当たり前のように。

長い旅路には、思いを馳せるよう場所であるように。


それを証明するかのように、
新中学生がまっさらな着こまれてない制服で飛びこむように来場してくれました!
で、ちょっと目を離していたら、いつの間にかジャージ姿で園庭へ!

ん?誰だ?なんて思ってしまいましたが
着る物が変わると印象も変わりますね!





今里フリースペースは「第3の居場所」を目指して運営しています。
中学生も高校生も大人の方も、どなたでもここは来れる場所です。
毎週木曜日15:00~18:00
お待ちしていますね!




2015年4月13日月曜日

新年度のご挨拶


先週(4/9)から、今年度の活動が始まりました!
まだ、昨年度の報告が全部終わってないけど(笑)。


●フリースペース 4/9(木)~
今里小学校の皆さんはじめ、校区外の子どもたちもぜひ来場してください!
今年度も毎週木曜日15時~開催します。

●サポートセンター、学習支援 4/18(土)~
会場が有川から浦桑に変わります。時間も30分ずれました。
お間違いなく!
詳しくは、会員登録されている方にお手紙をお送りします。
ご確認ください。

まだ、曜日、時間、会場が未定のものもあります。
決まり次第、お知らせしていきますね!


では、今年度もよろしくお願いします!!!




2015年4月8日水曜日

世界自閉症啓発週間でした!

雨に濡れ春の嵐を迎えて、桜は散り始めましたが
入学式シーズンですね!


入学、進級、そして新社会人、新天地などなど。
立場の変わられた方々、おめでとうございます。
あたらしい場所で、ぼちぼちいこかー(笑)


さて、今日まで「世界自閉症啓発週間」といって
全世界の人々に自閉症を知ってもらおうという取り組みが国連で定められています。
最近、この取り組みは日本でも広がりつつあり、
毎年4月2日~8日は様々なイベントが開かれます。
(本当はもちろん、4月1日にアップするつもりだったんですよ……orz)


この時期、ニュースで東京タワーが青くライトアップされているのを見たことありませんか??
テーマカラーが青なので、各地で青くライトアップされてるものもあるんですよ。
あと、地域によってはイベントを開催することもあります。

ご興味ある方は
こちらのサイトもご覧下さい。



自閉症というと……
わたしにとってはあまりに身近なので、他の人に聞いてみました。
自閉(=自ら閉じこもる)というイメージから、ひきこもることを想像される方がいました。


チョトマテチョトマテオニイサーン!
違うんです!


自閉症というのは、脳機能の偏りによって生じるものです。
ひきこもるわけではありません。

また、スペクトラムという考え方があります。
スペクトラムというのは「連続体」という意味です。

身近なところでいえば、虹は連続体です。
どこから色が変わるのか、境目ってありそうでないです。


自閉症スペクトラムも同じで、「これだから○○!」っていうのが明確ではありません。
自閉症スペクトラムにいる方々は
想像以上に高い割合で存在しています。

あるお医者さんによれば、
自閉症スペクトラムの方は
「臨機応変な人とのかかわりが苦手で、自分のペースを守ることを優先する」というのを特徴にあげています。

もし、そんな人が近くにいたら。



(ちょっと、目をつぶって想像してみてください。)



その人は自閉症スペクトラムかもしれません。


誰にでも得意なことと苦手なことには差があることでしょう。

自閉症スペクトラムの方々も同じです。
ただ、それが対人面(や人のつながりで作られる生活)で出やすいです。


わたしが接してきた自閉症スペクトラムの中で、大変だろうなぁと思ったのは
適切に理解されずに、適切に配慮もされないままで来てしまった方々です。
二次障害(自閉症スペクトラムによる障害ではなく、周囲の無理解から生じるもの)が重いと、
自傷、他害、うつ、不登校、ひきこもりなどの深刻な状態を引き起こすケースもあります。


あまり好き嫌いが激しいから、わがままって思われていたら……
その人は、感覚に過敏があるのかもしれないです。

痛みや暑さに鈍感な方もいます。

同じ衣類しか身につけられない方もいます。

何度練習しても、マスの中に漢字が上手に書けないとか

すごくお話は上手だけど、なぜか書くことが苦手だっていうこととかもあります。


子どものころから大人びた話し方をしていても、何か演技をしているように感じられる人もいます。

すぐに気が散って、全然集中できない。

忘れ物が多すぎる。

などなど。



ん?




と思ったら。
その人は自分でもわからない困っている何かがあるのかもしれません。



そんな方がお近くにいたら
みなと同じことができないからと怒ったり、とがめたりする前に。
何か困ってるかもしれないです。


困った時はお互いさまっていいますが、
困ってるのが自分でもわかりにくい人にとっては
この違和感を他の世界につなげてくれる通訳の方が、あたたかい太陽のような存在です。
出会えたら、きっと有り難いと思うことでしょう。


というわけで
この島でも、自閉症啓発週間はなるべく青い服を着て動いていたタマでした。
(言わなければわからない程度に青い服を着てました。)






2015年4月6日月曜日

年度末


年度末っていうのは、もう終わってしまって、本当なら新年度に入っているところなんですが……。
いやいや、たいがいは年度末の報告書っていうのは3/31までの活動について書くものなので、
提出が4月なんです。

ありがたいことに、昨年度は多くの助成を受けることができました。

・県からの委託事業が2つ(発達障害児の学習支援、生活困窮世帯の子どもの学習支援)、
・WAM(国費)の助成事業(困難を有する若者たちの自立支援事業)、
・ドコモの助成金を受けた居場所づくり事業
・県こども応援隊事業を受けたイベント

助成って、受けるときはほんとありがたくってテンションあがるんですが。
報告時期がこの時期に一気にくるので、大変(笑)。
なんて、贅沢で、バチアタリですね……すみません。


でも、こういう公共や民間からの助成がないと、NPOの支援活動が継続できないのが現状です。
どこのNPOでも同じような話を聞くので、きっと内情は似たようなものなんじゃないかと思います。
うまく軌道に乗せるには……と日々頭を悩めています。

この頭を悩めるっていうのは、悪くないな~、と最近やっと思えるようになりました。
お金がたくさんあって、十分に人が雇えて、余裕をもって活動できる人もいると思います。
でも、うちのようにスタッフがボランティアで関わる活動が多いのも、生きる知恵を得られます(笑)。
そう、頭を悩めて、そのときはいい道が拓けないんだけど、
それでも、しっかり活動をやり続けていくと知恵も出てきて、周囲からもサポートが得られて、
気づいたら目の前に道が開けていることがあります。

不思議ですね。
でも、こういうの大好きです。
楽しんでやっていくことが、続けられる秘訣。
困難も楽しめるように、やっていきたいです。



2015年3月30日月曜日

ついに、1頭!


3/28(土)、知り合いのシカ肉を加工されている方から
「せかい卵さん用にシカを1頭準備できそうですよ! 小さいですけどね」
とご連絡いただきました。

小さくても、何でも、1頭は1頭!
せかい卵専用で1頭さばかせてもらえるなんて、すごいことです!!
もちろん、商品ではなく、自分たちで食す用の物になります。

ワクワクしながら、知り合いの加工場へ行くと……
加工場の前にはすでに2頭のシカが横たわっていました。
ほんと、小さい!
この季節にワナにかかるのは、小さいシカが多いんですって。
また、発情期には大きなオスのシカがかかることが多いのだとか。

その小ささに、返ってドキドキしてしまいましたが、
すぐに解体スタート!
知り合いの方に教えていただきながら、スタッフが黙々と作業を進めていきます。
都会で生まれ育ち、鳥や魚も命を絶つ瞬間を見たことがない私にとって、
シカの解体作業がどれだけ心が揺れるものなのかと思っていましたが……。
以外と揺れることもなく、作業に参加することができました。
最初動物だったその姿は、あっという間に見なれたお肉のかたまりになっていきました。
参加した自立支援講座の受講生(女子)たちも、最初こそ
「シカと目合っちゃった!」
なんて騒いでいたけれど、あっという間に
「美味しそう」
と言いだす始末。

1頭のシカは、お肉のかたまりとなり……加工場の中で次の作業へと移るのでした。
写真は、受講生がシカのもも肉の筋を取り除く作業をしているところです。
シカは、筋や膜が多いのだそうです。
膜をはがしていくと、肉の塊がまた小さなブロックごとに自然に分かれていくのが不思議でした。

小さな塊になったお肉をローストに適した大きさに整え、
それ以下の小さなお肉はミンチにしました。
ロースト用のお肉は、野菜と香辛料の漬けだれに入れ、4~5日おくと食べごろになるそうです。
この冬最後の薪ストーブで焼くのが楽しみです。

ミンチにしたお肉は、当日中にみんなで分けて持ち帰りました。
みんな、どんな食べ方したんでしょう?
私は、我が家の冷凍庫にちょっぴり残っていたイノシシの脂を細かくして混ぜ込み、
ハンバーグを作って食べました。
シカ肉って、あまり脂がないんですよね。
だから、イノシシの脂をまぜるとちょうどいい。
しかも、イノシシの脂って、炒めるととってもいい香りとコクが出るんですよ!
おかげでワイルドなハンバーグができました。


この日の作業は11:30からスタートして17:00過ぎまでかかりましたから
途中休憩を除いても5時間は作業しています。
みんなかなり興奮してやってたけど、慣れない作業と集中力を要する状況にかなり疲れたと思います。
でも、ワイルドで充実した一日でした。

命をいただく。
この言葉の意味をまだわかりきっていない自分がいるけれど(だって、自ら仕留めてないですもんね)。
それでも、感謝の気持ちで無駄にすることなくいただくことの大切さを感じることができた一日でした。

生きること、食すこと、つなぐこと。
命をつないだ私たちは、何をすべきなのかと改めて思うのでした。






2015年3月29日日曜日

それぞれの道へ?

春の見送り
といえばこれは上五島名物なのではないか??
と思うくらいになりました。

よく晴れた日に見送りをしに行きました。
島の方々が港に集まって
浦桑では見送り渋滞が発生したそうです!


移住して数年経って初めて準備の打合せをしました。
紙テープを購入する人
ペットボトルやひもや棒を準備する人
パネルを持ってきた人
そして船の上の人たちに手を振り続けました。
声をかけ続けました。
思わず涙まで出てしまいました。

しばしのお別れ、だけのはずなのに。
涙がぽろぽろでてきてしまいました。


さてそんな時に思い出すのはこの詩です。

「勧酒」という漢詩を訳した井伏鱒二氏の詩。


コノサカヅキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ



講談社文芸文庫「厄除け詩集」より


これは口に出せばわかるのですが…
さすが井伏鱒二さん。
五音と七音のリズムで滑らかに発音できるのです。
ここまで音を引き出す超訳は彼のものです。

花に嵐とは、綺麗なものもすぐに風が舞って吹き飛んでしまうということでしょう。
よいものともすぐにお別れがくるってことです。


つまり(ここからはちょっとむりやり)

変化は常にあるってことですね。
別れと出会いは変化の一つ。

どこで
どうやって
誰と
何をするのか

心から満足して選べるような人生であるには、変化が避けがたいです。
大人になれば「あ、あれが人生の分岐点だったなぁ」って思う事ありますもんね。


旅立った人たちに幸いあれ。
島に居る人たちに幸いあれ。

そんな春休みです。
仕事しなくちゃ(汗

2015年3月16日月曜日

3/14有川サポセン

お客様がいらっしゃいました。

定期的に通う高校生。
近況などを話してます。

サポセンオープンの時から、利用くださってまして、スタッフのこともよく見てくれてます。

話が尽きることもなく、女三人寄ればなんとやらで盛り上がりました。
三人の日、と分解できる漢字は春。

麗らかな春のひとときでした。



サポセン、次回は3/20(金)です。
今年度最終回として、3/21(祝土)12:30~14:00もやることに決まりました!

お待ちしてます。

2015年3月13日金曜日

3/12 今里フリースペース

この日は13人のお子さんが利用しています!

日差しが暖かくて、庭には桃の花が咲いていました。
蜂がぶんぶん寄ってきていましたよ!


それぞれ宿題を済ませてから、遊ぶのですが
最近は遊びが分かれております。


花をつんで花束にして、スタッフにプレゼントしていた女の子。
ひもが欲しいとか
色紙が欲しいとか
それに工作の得意なスタッフがさっと提案しては対応しています。

鉄棒が上達したからと見せにきてくれる子。
いつの間にかできることが増えてますよね。

流行のギャグを披露してくれる子。
突然始まるオンステージ!
笑いが絶えませんでした。

チェスと将棋が人気でした。
チェスはルールの確認をしながら、穏やかにすすめてます。
将棋も、突然始まりました。
これまでボードゲームの利用が少なかったのですが、急に選択肢の一つになったようです。

男の子はフットベース。
タマは久々にここに参加しました。
もうね、なんせ運動不足になりがちなお年頃ですから。
膝が
腰が
あああああーって内心思いながらも
子どもたちと全力で遊びました!


こんな感じで過ぎていくフリースペースですが
一緒に外で遊べる若い人、待ってます!
(切実)

今里フリースペース
3月19日(木)が今年度の最終開催日となります。

お待ちしています!


2015年3月11日水曜日

5度目の3.11

昨日は3月10日。
東京大空襲の日でした。

今日は3月11日。
東日本大震災が起きてから、4年目を迎えました。

上五島に来て3年目を迎えようとしています。


わたしの仕事は居場所を作ること。
学びの喜びを自信の糧にすること。
多くはこの二つです。


社会に出ていく子どもたちに、何を伝えるのか。
子どもたちと関わるときには、それを忘れないようにしています。


未熟で自分自身とても歯がゆくて、
迷惑をかけてしまうこともありますが、
これからもやるべきことをやっていきます。


東日本大震災で犠牲になられた方々に黙祷を捧げます。
行方不明の方々が帰れるよう祈ります。


追記
3.11は五回目でしたのでタイトルを改めました。

2015年3月6日金曜日

3/5今里フリースペース

毎週元気にやってくる子どもたち!
先週(2月26日)も実施しています!

さて、昨日は15名の子どもたちが来場しました。
ちょっと風が冷たくて、外に出るのはどうかなぁと思ってましたが……
先週から新しいサッカーボールがやってきました!

男子チームは宿題前に聞きに来ました。
「ねぇ、新しいサッカーボールどこ?」
「さわっていい?」
「おれ一番最初に使うから!」
「みせてー!」

今里フリースペースでは野球のスペース確保が難しいこともあって、
遊びではサッカーが人気です。

いろんな体の使い方を知っていくこと
いろいろなルールに触れていくこと
これは遊びの中で発生してくることでもあります。

年齢の異なる子どもたちがサッカーゲームをしています。
体を使ったコミュニケーションで、子どもの心は育まれていくこともあるだろうなと思います。
なんというか、子どもたちのそれぞれの関係が変わってきます。
あの子はサッカーがうまいとか
あの子は〇〇の時に強いとかね。

大人はよくそういうことを使って「〇〇ちゃんが上手だから、君もがんばってね」
なんて言ったりします。
ですが、それぞれ夢中になっていることで、すでにがんばっているんです。
だから比較されていて、かつ自分が劣っていると大人に判断されると、
やーめた!なんてなることもありますね。

がんばっている自分、よくやっている自分を見てほしいときは、子どもが言ってきます。
「ねぇねぇー見てよ!」
「今の、観た?」
ってね。
とても素直です。


その時に、応えられるような関係を作っていきたいです。
それが、その他のサインにも気付く関係にもなるからです。


一方、屋内ではゲームに興じる子どもたちもいます。
ジェンガで独創的なルールを作って楽しんでいる子。
チェスにはまり始めた子。
あるいは、自分でゲームを作りだす子。

ボードゲーム類は定期的に利用者がいます。
ボードゲームは基本的に相手の様子を探りつつ、偶然性を受け入れ、推理を重ねていくという、高度な脳の働きがあります。
このあたりに興味を覚える子がいます。
勝ち負けにこだわらず、プロセスを楽しむようになってくるのがわかります。

ゲーム機での交流とは違うんですよね。
視線を交わしたり、気配を読んだり、相手の様子をうかがったり……
こうしたやりとりを楽しむ子もいます。

いろんな遊びを通して、子どもたちが育っていく様子が見えてきました。
もう卒業の季節です。
早いですね。


今里フリースペースは木曜15:00~18:00の開催です。
3月は19日が最終開催日となります。
お待ちしています。



2015年3月1日日曜日

2月19日今里フリースペース

あれあれ報告が遅くなりました。
気付けば3月になっていますね。


19日のフリースペースは、小雨ちらつく寒さでした。
小学校低学年の子どもたちの学習の様子を見ていると、ここで過ごすのも大分落ち着いてきたように感じます。
居たいから居る、そのために自分で工夫していく、という姿が見えます。


学習スペースも決まっているけど
それでは合わないと思えば、座布団に机で宿題するし
調子が悪ければ、遊んだり、スタッフと話して気持ちを切り替えた後に宿題を済ませたり。


大人は毎日一定したことを子どもに求めることが多くなりがちですが、
子どもはそれができないときもあるようですね。
フリースペースではなんとかやろうとしていく子が増えているように思います。

決められたことをやれないときに、
自分で修正して対応できるかって
試される力ですよね。
見えないから、相手側の立場になって想像することになります。

社会にでたら教科書もマニュアルもない。
自分で少しでも考えて、決めていくってことは
日常の中にあるんだなぁ、と子どもたちを見て思いました。


3月のフリースペースは5日、12日、19日です。
どなたでもご利用できます。
お待ちしております。




2015年2月23日月曜日

フリースクールと交換留学 vol.1 ~長崎編~


今回、島外のフリースクールとの交換留学が始まりました!
まずは、 2/22(日)に上五島の子どもたちが長崎のフリースクールを訪れます。
次に、2/24(火)・25(水)で長崎のフリースクールの子どもたちが上五島のせかい卵を訪れます。
お互いの活動を通して、不登校や引きこもりを経験してきた子ども・若者たちは、何を感じてくれるでしょうか。
同世代の同じような痛みを経験したきた人たちとの交流。
違う土地で、活動している人たちとの交流。
今回の交換留学を通して、彼らの目に何が映るのか、私たち大人にはまだまだ未知ではありますが、すべての旅程が終わったときに聞いてみたいと思います。

さて、まずは2/22(日)のご報告!
上五島からは、通信制の高校に通う女子2名が参加。
私と一緒に長崎のフリースクール・クレインハーバーを訪れました。
クレインハーバーの子どもたちは、中1~高3の男女6名が参加。
普段は土日はお休みなのに、私たちのためにオープンしてくれたんだそうです。
感謝。

クレインについて、まずは子どもたち中心の打ち合わせ。
「天気がよかったら、自慢のミカン畑で収穫を一緒にしたかったけど……
雨が降っちゃったから、どうしようか?」とのこと。
結局、子どもたちに人気がある“ごん窯”さんに行くことになりました。
ごん窯さんっていうのは、窯元さんで陶芸をやっていらっしゃるところなんだけど、
そこにピザ窯があって、そこでクレインの子どもたちはピザを焼いて食べるんだそうです。
その体験に参加させてもらいました。

いつもは生地から作るそうなんですが、今回は急に決めたので時間もなく、
生地や具をスーパーで買って、トッピングのみ行って焼いて食べました。
その香ばしくて、美味しいこと!
子どもたちは思い思いの具を乗せて、自分の好きなピザを作り、互いに味見しあっていました。
一緒に作業する・食べるって、素敵ですね。



元々シャイな子どもたちで、同世代の人と話すのは苦手なんですけど、
それでも帰りのバスの中では、少しおしゃべりもできたのかな?
久しぶりの同世代との交流に、ちょっとドキドキしたかもしれませんね。

いよいよ、明日はクレインの子どもたちが上五島にやって来ます。
お天気は悪くなさそうだし、楽しんでもらいたいです。

一緒にイノシシ肉のソーセージ作りをやる予定です!!!




2015年2月15日日曜日

2/12 今里フリースペース

さて
今週も15名のお子さんがやってきました!



風が冷たいです!



週に一度のお付き合いですけど、
定期的なお付き合いって大切ですね。

この日は
数人があやとりをしていました。


またねー
あやとりって難しいんですよ。

ふじさん
八段ばしご
十段ばしご…

と本を見ながらやっていったのですが
どうしても最初の形が作れない!

ちょっと待ってちょっと待っておにいさーん♪

っていうテレビで流行中のネタをやってくれてる子の傍らで
「ちょっと待ってちょっと待って…」と手がこんがらがっていました。
あやとり得意な女子に「なんでタマちゃんはそんなに下手なの!」と注意を受けましたが
あやとり難しかった……


写真や図を見て真似るっていう動作は
いい学習になりますね。
ある程度量をこなしていくと
自分の間違っていたポイントに気づいて
そこから修正していけます。
そこまで、できるかどうか。


一人、表情にはださないけど
何度も何度も繰り返して挑戦する子がいました。

段々イライラしてきているのがこちらに伝わるんです。

うん。

できないの悔しいしさ
できるようになりたいよね!

そういうときは何かこちらに関わってほしいというサインがでるまでは
かかわらないです。

一人でできた自信っていうのは
何事にも代えがたいからです。

そのお子さんはついに、
「できた!できた!」と言って喜んでいました。




教育とは待つことだ
と言った人がいました。

待つって時間がかかります。
けど
待ってもらえるってわかると
ちょっと心が落ち着くんですよねー。





今里フリースペースは第3の居場所を目指して運営しています。
木曜15:00~18:00


2015年2月11日水曜日

2/5 フリースペース

暦の上では春ですが、まだまだ風が冷たいですね。

来場している子どもたちは、外で元気よく遊んでいます。

ほっぺたを赤くしながら、夢中で走りまわっている姿はきらきらしています。

学校終わりにそのまま来る子が多い中、
みんなが来る時間と少しずれて来る子は
さっと風の様に来て荷物を置き、外に駆け出して遊びに加わっていました。


この日は、部屋に入るなり、ある子にジェンガをしよう!と誘われました。

互い違いに積んだはずが一カ所同じ方向の段があることにゲーム開始後発覚。
試しにそのままやってみましたが、
そこの段だけ2個ピースが取れてゲームは変わらず楽しめました。
2人で始めたジェンガに、そのうち僕もやる!わたしもやる!と参加者が増えました。

学年の違う子たちの関わりが自然にできていることに、嬉しく感じます。


今里フリースペースは
校区年齢などなど関係なく
だれでも来れる場所を目指しています。

木曜日 15:00~18:00 オープンしています。

是非、お立ち寄りください。








2015年2月8日日曜日

2/6 有川サポートスペース

こんにちわ。

今日は冷えますねぇ。
上五島は雪がちらついていました。
旧正月あたりは天気があまりよくなくて、風が強いです。


さて、6日(金)のサポートスペースには2名の方がいらっしゃいました。
二人とも男性の方。

思う事をぽつぽつと話していく中で、
打ちとけ合う事があるようで、
徐々に耳を傾けていく姿が見られました。
こうやって少しずつ、利用者さんの世界が広がっていければと思います。

一人で過していると
え?
これって他の人もやってたんだね
という感覚が薄れてしまいがちですね。

この日は
そういえば、こんなことがあってさー

あーあるあるー
っていう感じで話ができました。

今回のテーマは
怖いこと。

何が怖かったのか、人によって違いましたが
スタッフも含めて4人で話をしています。


怖いことって
自分で対処できる部分と、人と一緒に対処する部分とがあると思います。
けど、
それを知るには
一人では限界があるようです。



2015年2月3日火曜日

サポセン 2月開催日程

1月の日程をアップせずに過ぎてしまいました。
申し訳ございません。
今月の開催日は以下の通りです。


2/6(金)   13:00~15:00 

2/7(土)   12:30~14:00 

2/20(金) 13:00~15:00 

2/21(土) 12:30~14:00 

2/28(土) 12:30~14:00 



お気軽にお立ち寄りください。
お待ちしております。

1/31 有川サポセン

あっっという間に2015年1か月が過ぎましたね。

この日は計2名、お見えになりました。

別々のテーブルをはさみ、スタッフとお話して過ごしました。

この日は、底冷えしていたので、
話しているうちにファンヒーターを囲いながらお話していました。

テーブルを囲んで、わいわいお話するのも良いですが
寒いですねぇ、なんて言いながら
冷えた足先をファンヒーターに向け、
温まりながら話をしていくのも良いですね。

一つのものから他の方を暖を取り会話をやり取りするのは、
この時期だけ愉しみですね。

再発見でした。


次回開催は2/6(金) 13:00~15:00 です。

お気軽にお立ち寄りください。

2015年1月30日金曜日

1/29今里フリースペース

あっという間に1月も終わりです!

さて、29日のフリースペースは雨でした。
14名の子どもたちが来場しています。

なんとかかんとか
宿題を済ませてからの子どもたちは

外で遊びたいけど……
まずは屋内遊びでした。

雨がやまないからね。

というわけで使ったのは、段ボールパーテーション。

今里フリースペースでは
宿題の時の間仕切りとして
遊びの時の道具として
大人気です。

今回はその一部をご紹介します。


作った子は名前を付けていました。

何枚かくっつけて、ポイントは屋根だそうです。中に子どもがいます。


仕切りって結構大事みたいですね。
例えば学習スペースで宿題をするときは、
宿題がわからなくなるとスタッフに聞きに行くこともあるのですが
それまでは
「来ないで!!」なんて言われることもあります。

スタッフとしても
遊ぶ時でも、学習している時でも、こういう仕切りを作っているときには
危なくないように見守ることが多いです。

必要であれば様子をみて関わります。


子どもの世界は子どもの世界。
必要な時には、子どもの方が教えてくれます。

仕切りの向こう側とこちら側、同じ室内で数メートルしかないですが、
大切な距離なのかもしれないですね。



あけましておめでとうございます

せかい卵、7年目の春を迎えようとしています。 設立記念日は2月14日。 バレンタインデーと同じです! 私は、春にブログの更新をがんばるぞ! みたいなことを書いていましたが、全然書けませんでした。 …… その代わりと言っては何ですが 私の目標をここに書いておきます。...