2014年12月29日月曜日

仕事納め!

タマです。


今年の仕事は今日でおしまいとなりました。
子どもたちとも昨日まで一緒に過ごせました。
「よいお年を…」
って言って終わりになるのって
いいものですよね。


学習支援に来てくださる方々、どうもありがとうございます。
何かのご縁で一緒に学習できるのは
わたしにとって何にも代え難い時間です。


「楽しみにしています」
「また来ます」
って言われたときには、準備の時から気合が入ってます!


一緒に学習していくと
お子さんたち一人一人から声が聞こえるようです。
「わたしもできた!」
「もっとわかりたい」
「こんなことしてみたい」って。
それを聴いて、準備するときには頭の中にお子さんたちの喜ぶ顔を浮かべています。
そのために、「次は何をしたいの?」とよく聞きます。

するすると答えが出るようになっていくのを見るのは
嬉しい限りです。

学校でも家庭でもどこでも。
どこでも、知ることからしか歩みは生まれません。
知ることは世界を広げること。

1月からもまた、よろしくお願いいたします。


さて、
あとは書類とたっぷり向き合う年末年始になりそうです!

好きなことが仕事になってよかったな。

では。



2014年12月28日日曜日

12/27冬休みサポセン

今年もあと僅かとなりました。
冬休みサポセン、新規の方が1名とよく利用される方1名の、計2名の来場がありました。

有川スペースは少し奥まったところにあり、分かりにくそうだったので、新規の方は有川の交差点までお迎えにあがりました。
自転車こいで軽やかでした。
わたしは車でたまに路肩に止めながら誘導。
こんなことできるのも上五島ならではかしら?

元気よくお話されたあと、お一人はお仕事あるからと帰られました。
お仕事の前に少しスッキリしたかな?

お二人とも成人の方なので
話題は結婚とか交際とかに自然と?なります。
そうよね。
そんな人と出会いたい!
こんな人がタイプかもしれない?
結婚するならこんな人!
みたいな話。
 
好みを表明するって
価値観の違いを受け止めあうことですからね。
なにかしら違うことがわかると、自己理解も深まります。

それ以前に
ざっくばらんに話せると
今日はいい感じです!

有川サポセン
来月の開催スタートは1/16(金)13:00~15:00です。
お待ちしてます!

2014年12月25日木曜日

冬休みサポセン開催のお知らせ

メリークリスマス!

冬休みが始まりました。
日中、車を走らせていたら子どもたちがぞろぞろ歩いていて
なんでや??
って思ったら、昨日は終業式で早上がりだったんですね。


さて
冬休みは短くてあっという間ですが
急遽(きゅうきょ)
一日だけ冬休みサポセン開催することになりました♪


行きたーい
とか
いつあるんですかー
とか

って言ってくれるお声を聞くと
やっぱりサポセン開かなくちゃね!
って思います。



せわしない時ですけれど、ご都合の合う方は足をのばして有川スペースまでどうぞ☆


有川サポートセンター
12月27日(土)
12:30~14:00


お待ちしてますよー


2014年12月24日水曜日

【自立支援事業】かんころ餅作り体験


今日は、日頃お世話になっている地元の民宿(農家民宿 かたやま)でかんころ餅作りを体験しました!
農家民宿っていうだけあって、ここで作った自慢のお芋で作るかんころ餅です。

自立支援講座の受講生たち、地元の若者なのに
「かんころ餅って、こうやって作るんだ~!」
「おばあちゃんは作ってたけど、知らな~い!」
なんて言ってましたよ。
島でも若者には受け継がれていなかったんですね!!
残念。

今日はみんなしっかり働きました!!!

①もち米を蒸します。
なんと! 外で、薪ですよ!
もう、美味しいに決まってる!!!




②かんころを水で戻す。
事前にさつまいもをカットしてゆでて、干したものを水で戻します。
どのくらいの柔らかさまで戻すかは……経験らしいです。
かんころの甘みを大切にします。
















③蒸したもち米を機械を通して軽くついた状態にします。


④ついた餅をちぎり、戻したかんころをもう一度蒸し器の中へ。
















⑤蒸しあがった餅とかんころに、砂糖とゴマを加えてよく混ぜます。
最初は手で混ぜて。


















⑥ 次に機械を通してさらに混ぜます。
機械は2度通すことで、なめらかになるんだそうです。
















⑥成形して、完成。
でも、この成形がなかなか難しい。
しわが出ないようにするには、粉を付けすぎないこと。
でも、手や入れ物につかないようにするには、粉を付けないと。
そのタイミングとバランスが……なかなか難しいです。
でも、みんな段々と慣れていきましたよ。



いや~、なかなか重労働なんだと思います。
今日は、けっこう若者もいたし、人数がいたからよかったのですが。
これ、民宿のお父さんとお母さんだけでやってきたんだとしたら……肩も痛めますね。

できたてのかんころ餅は、とっても柔らかくて美味しかったです!
この棒状のとは別に、最後にあんこを丸めて入れて大福みたいなものも作りました。
やっぱり、お芋の甘みと香りがいいです!!!!!



2014年12月21日日曜日

テレビ長崎(KTN)の取材、フリースペースに来ました!






12/18(木)今里フリースペースにテレビ長崎の記者さんとカメラマンの方がきました!
フリースペースに取材にいらしたんですよ!!!


1週間前に子どもたち、保護者さんたち、学校へはお知らせをしていました。
当日、子どもたちはいつもよりちょっとオシャレをしていたように思います(笑)。
写真は、記者さんとカメラマンさん。
子どもたちの後ろ姿、なんだかオシャレな感じしませんか?
みんな、かわいかったです。




さて、今回の取材の目的は、フリースペースの様子を見に来たわけではありません。

今年の夏におきた佐世保の高1女子同級生殺人事件を受けて、KTNで特集企画をするそうです。
このような事件を受け、子育て支援に携わる人たちが今何を考えているのか。
ということが主題なようでした。


KTNスーパーニュース18:15~
特集「私はこう考える」
12/22(月)~29(月)1週間に渡って放送。

以下、記者さんから伺った放送予定です。
12/22(月)NPO法人せかい卵 川島裕子
12/23(火)長崎大学 中根先生
12/24(水)大浦天主堂 なかみ様(?)
*すみません。記者さんから口頭だったので漢字がわかりませんでした。
12/25(木)お休み
12/26(金)ゆめおす 宮本さん
12/29(月)尾木ママこと 尾木直樹さん


なんと、なかなかすごい顔ぶれだというのに、うちがトップバッターです。
大丈夫かな~???
私、ちゃんと答えられたかな~???
思ったより、けっこう取材の質問がまじめだったので、ちょっとタジタジしてしまいました。

なにはともあれ! 今里の子どもたちの笑顔をお楽しみに!

ちなみに、「KTNは8チャンネル! 見てね~!」とCM前に子どもたちが叫ぶ映像があります。
これは、12/22(月)または23(火)の放送になるとのことでした。
 みんな元気に叫んでますよ!








12/19 有川サポセン


お客様が一人みえました。


今までもご利用のあった方です。
何か、ご本人のタイミングだったのか、
たくさんご自分の甘かったと思う点を話されていきました。


こうやって、過去の自分を振り返れるって
ご本人が前に進みたい、と強く願っているからではないかな、と感じました。
丁寧にご自分を見つめる、
厳しいまなざしを感じました。

今までにない表情で
しっかりと話される様子が伝わってきました。



なんていうか
希望の光を一緒に浴びたような気分でした。
キラキラ輝く感じです。


そういう瞬間に立ち会うときが増えてきました。
(それだけ、せかい卵としての活動が積み重なってきたということですよね。ありがたやー)



この瞬間はわたしにとって、
これまでの月日を振り返ると同時に
これからも伴走して、ご本人との関係を積み上げる決意を確認させられるような瞬間でもあります。



サポートセンターは
卵から雛がかえることができるように
そっと温めておきたい場所です。


ご利用お待ちしております。





2014年12月16日火曜日

12/11 フリースペース



ここのところ、ますます寒くなってきましたね。

寒いと暖かい部屋でぬくぬくしていたいんですが、
フリースペースではそうもいきません。
みんな宿題が終わるとすぐに外に飛び出します。
もう少し中にいようよ~と思ってしまいます(笑)

スタッフも一緒に外に出るのですが
ずっと外にいると凍えてしまうのでスタッフは交代で外に出ますが
子どもたちは元気いっぱい。
サッカーをしたり鉄棒をしたり砂場で遊んだり・・・。
今回は倉庫の中から玉入れの道具を出して遊んでいましたよ。
玉入れのルールは、
時間を計ってその間にいくつ玉をカゴに入れられるかの勝負ですが
全部の玉をカゴに入れてしまうという遊びをしていましたよ。

子どもってもともと想像力豊かなんですよね。
大人が思いつかないようなことをしてたりする。
そういった子どもの想像力を大事にしていきたいですね。

次回は12月18日の15:00~18:00オープンです。
今年最後のフリースペースです。
ご来場お待ちしております。

2014年12月7日日曜日

12/5 有川サポセン

今回は1名お客様がお見えになりました。

母としての率直なお気持ちを話してくださったのかな、と思います。


また、いつでもお越しくださいね。


有川スペースでは、
最近はストーブを入れてお待ちしております!


サポセンにも、大きいこたつあったらいいよねぇ……
そしたら、みんなで入って
気持ちもあったまるもんねぇ。


(出にくくなっちゃうかしら……)



とお客様が帰った後に、思っていました。



だけどもし
そんなみんなが入れるこたつがあったとしたら。

わたしはこたつの虫になってしまうことでしょう……

いつまでも本を読んだり
お茶をしたり
おしゃべりをして
幸せな時間を過ごすことでしょう……


そういう時間が過ごせる場所って
いくつあってもいいですよねぇ。


サポセンもそのうちの一つになるよう、やっていきたいです!



12/4 今里フリースペース

冬の訪れが一気にやってきました!
準備中から雨がちらついていたので、
今日は外遊びはないかなぁ……
なんて思っていて
(かなり冷え込んでましたよね)

中遊び、一緒に何しようかな、なんて考えていたのですが。


やっぱり
子どもたちは外へ!!

元気に遊ぶ姿はまさに
子どもは風の子元気な子!

風が冷たく感じましたが、
わたしが子どもの頃住んでいた埼玉は、
空っ風が刺すような痛さでした。
山に囲まれていたせいか
冷たくて乾燥して痛いのです。
子どもはよく鼻水垂れてました(笑)

こっちの風は海風で湿っているせいか
いくら寒い寒いと言っても、
どこか柔らかいです。


さて、最近はオープンして一年を迎えたということもあり、
週に一度といえども、お互い慣れてきたなぁと感じることがあります。


今日は、久々に子どもと話す機会がありました。

普段はあまりスタッフの方から話すことはないですが、
たまに、子どもと話すこともあります。
趣味の話とかね。

子どもが思っていることを言葉にするって
思ったより難しいんですよね。

言葉が先にあって
その言葉を使って、気持ちを形にしていくからです。
それが、正解かどうかなんて、わからない。
だから、どうやって話そうか……と、
発するまでの考えている様子が伝わります。

今回は、会話の中で
感情や感じていることを
丁寧に、彫刻するかのように話そうとする子どもの姿がありました。



成長って、あっという間ですね。
早いなぁ。


2014年12月3日水曜日

12月 サポセン開催日程

朝夕冷え込む季節になりました。
昨日は、日中にぽろぽろと白く丸い雪が降りましたね。

さて、いつもご利用いただきありがとうございます。
サポートセンターは、12月は以下の日程で開催します。

12/5(金)   13:00~15:00


12/13(土) 12:30~14:00


12/19(金) 13:00~15:00


12/20(土) 12:30~14:00



お気軽にお立ち寄りください。



有川スペースでお待ちしています。

2014年11月30日日曜日

11/27  今里フリースペース

いつもご利用いただきありがとうございます!

肌寒くなってきましたが、来場する子どもたちは寒さなんて全く気にならない様子。

『寒くないの?』と思わず聞いてしまいます。

『全然!』と答えてながら、外へ駆け出す子どたち。


靴下を脱いで竹馬の練習する子
裸足にサンダルで来場して鉄棒で新しい技を研究する子

上着を脱ぎ、半袖で園庭を走り回る子も勿論います。

こんな風に毎週来場する子の顔ぶれがある、というのは嬉しいです。

この頃は、17:30を過ぎたあたりから急に外の暗さを感じるようになりました。

18時時間ぎりぎりまで目一杯まで遊んでいると、
園庭はさっきまで見えていたサッカーボールが見えなくなっているのでは?と
思うほど暗くなっています。




もうすぐ12月ですね。

忙しなくなりますが、今里フリースペースは変わらず
毎週木曜日15:00~18:00開催してます。

ふらり、と立ち寄ってみてください。

お待ちしています。

2014年11月29日土曜日

11/22 有川サポセン

いつもご利用ありがとうございます。

11/15、11/21のサポセンは来場者ゼロでした。


そろそろサポセンも冬支度です。

有川サポセンで迎える初めての冬です。

晴れた日は、
日当たりが非常に良い所なので何もしていなくてもぽかぽかしているのですが
ラグを敷き、ストーブを点けるとまたやわらかい暖かさがお部屋に広がり
心地よいです。

11/22のサポセンは、お一人来場されました。

丁度、ストーブの火がお部屋に広がったころに来場されました。

勢いよくお話をしてくれたので、スタッフも引き込まれるように一緒にお話に参加しました。

学校の事、進路の事。
島内で過ごす事って?
島外で過ごす事って?
・・・

たくさんたくさん迷って、悩んで、選んで、
もう一回迷って悩んでの繰り返ししても良いのかなと思います。
自分の気持ちに正直になることは難しいときもあるかもしれませんが
それが、自分にとっても周りにとっても良い方向に道が広がるのかと思います。

自分の気持ちも、時に埋もれてしまいます。
自分の気持ちって何だろう?
そんな風にふと振り返りたくなったら、サポセンに来てみてください。

11/29 12:30~14:00 オープンしています。

お待ちしています。


2014年11月25日火曜日

11/20 今里フリースペース

ちょっと遅くなってしまいましたが…
今里フリースペースは17名の参加がありました。


中・高校生がテスト期間前で部活がなかったようです。
もりもり学習の高校生
体動かすぜーっていう中学生
たまの再会、嬉しかったですよ!


ある中学生なんて
わざわざ家から走ってきてくれたそうです。
来ただけで、
宿題終わって遊んでいた
小学生たちからの大歓迎を受けてました!

男子はサッカーで大賑わい。
うまい人が一人いるだけでとても盛り上がっていました。

いつも固定メンバーになりがちなので、
お互いよい刺激になるみたいですね。

10代の
お兄さん
お姉さんって
スタッフとは全然違います。


小学生に断然近いんですよ。
すっと彼らのことを受け止めてる。

お兄さん
お姉さんとしての自然な動きがあるんです。




そして
最近のフリースペースのいいところは
その人らしさを受け入れるような下地ができているところです!

ある子が
何か悔しいことがあったのをみんなわかってて
その子が一人で解消するまでは普通に遊んでても
帰ってきたらまた一緒に何気なく遊べるんです。

気持ちの切り替えを遊びながら待っていて
けしてその子の邪魔はしなかった。
それが、他人を尊重する姿勢につながっていくんじゃないかなぁと思いました。


子どもに教わることがたくさんありますね。
毎週来てくださって、ありがとうございます!



今里フリースペースは第3の居場所を目指して
毎週木曜開催中です。
お待ちしています!

2014年11月22日土曜日

全国フリースクール大会


東京に出張してます。
今日は、東京シューレ葛飾中学校にて、全国フリースクール大会が開かれるというのでやってきました。
緊急イベントとして、文科省の亀田徹さんを招いて
「どうなる!? 国のフリースクール支援」
が開かれました。
日本全国から、フリースクール、不登校支援関連の様々な団体
保護者、不登校卒業生、教員等が集まっていました。

このイベントでは、国がフリースクール等の支援をするためのチームを文科省内に立ち上げたことを中心に、国の動向とそれに関する意見交換がされました。

もちろん! 中心人物は、葛飾中学校校長であり、東京シューレ代表の奥地圭子さん!!
今日、改めて奥地さんのすごさを実感しました。
去年、上五島まて講演にきていただけたのは、本当にすごいことだったんだな、と思いました。


国は、多様な学びの場を支援するということですが、その財源は明らかになっていません。
必ず、どこかが削られるはずてすよね?
会場でのディスカッションでも、そういった話が出されていました。

日本の教育って、これからどうなっていくんでしょうね。
一人の社会人として、支援者として、しっかり考えてみたいと思います。


2014年11月14日金曜日

11/8 サポセン

落ち葉が風に舞う頃となりましたね。


11/7(金)は来場者ゼロでした。
11/8(土)この日は、お一人来場されました。 
オープン直後に来場され、スタッフとゆっくりお話して過ごしました。


(サポセンに)来るか迷いましたが来ました、と言われました。

今、自分のおなかの奥深くに溜め込んだもの少しづつ出すようにお話されていました。

サポセンはまだまだ手探りで開催しておりますが
いつも同じ生活、から少し離れ、溜め込んだものを自分で見て
身体の力を抜くきっかけにもなるかもしれないな、と思いました。



今月も、まもなく折り返しです。
11月の開催日は以下の様になっています。

11/1(土)   12:30~14:00
           16:00~17:30
11/7(金)  13:00~15:00
11/8(土)  12:30~14:00

11/15(土)  12:30~14:00

11/21(金) 13:00~15:00

11/22(土) 12:30~14:00

11/29(土) 12:30~14:00

お気軽にお立ち寄りください。

11/13 今里フリースペース


フリースペースは開催を始めてから1年を迎えました!
あっという間の1年でしたが
スタッフも試行錯誤の1年でした。
子どもたちにとっても居場所になっているかな~
とにかく安心できる場所になっているとうれしいなと思います。



最近のフリースペースは、いつも14~15名の来場があります。

来場すると、まず宿題をします。
どんどん終わらせてしまう子もいれば
段ボールパーテーションの中でおしゃべりしながらの子もいます。
なんだか気持ちが落ち着かないけど
がんばって宿題を終わらせてから遊ぶ子もいます。


宿題が終わると、寒くなってきましたが外で遊びます。
今回はみんなでサッカーをしていました。
走り回って体があたたかくなり上着を脱ぐ子が続出!
なんだかいい光景だな~と微笑ましくなりました。



フリースペースは木曜日の15:00~18:00に
今里の神山保育所で開催しています。
お気軽にお越しください。
お待ちしています。

2014年11月7日金曜日

11/1 サポセン

11月は、雨降りスタートになりました。

 サポセンは、一年前の11月に浦桑でオープンしました。
 場所も、開催曜日も時間も違いますし、
一時休止していても再度、リニューアルオープンして一年を迎える事が出来ました。

 ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


 この日は、お一人来場されました。
浦桑で開催している時から、ご利用されている方です。
 コミニュケーションについてのお話しになりました。
ぽつり、ぽつりと出てくる言葉は、 ふと何気なく出ているものかもしれませんが、
 そこから感じられる個性だったり その方の思いを垣間見ることができる気がします。

僅かな時間しかオープンしていませんが、
宜しければ、お立ちよりください。

11/6 今里フリースペース

こんにちわ!


昨日のフリースペースは15名の来場がありました。
最近のブームは相変わらず……

学習中の段ボールパーテーション!!

低学年は
なぜか学習スペースを設けているにもかかわらず、
いくつかのパーテーションを組み合わせて
全員がそこに入りたがるという不思議。

最初は「一人でやりたい」と言っていた子も、いつの間にかみんなでやっていました。
ですが、途中で抜けて一人で宿題を進める姿もあり
パーテーションを譲って別な場所で一人取り組む姿もありました。

自分のペースで、落ち着くところを見つけて学習する
自分を大切にする
というのが見られました。
そういうことを表現できる場となっているのかな。


こそっと「今日もみんなの遊ぶ姿がみたいなぁ」って呟いたら
始めて16時前に宿題が終わり、遊ぶ姿が見られました。

高学年は
個人でくるまるパターンがありました。
自分の場所を確保するために一生懸命になっている子がいました。
自分の場所って、ほしいですもんね。

あとは、スタッフと話しながら宿題を進めるため、パーテーションを使わない子もいました。

学習一つとっても、いろいろなやり方がありますね。


日の沈む時間が早くなってきましたが、
子どもたちは思い思いの場所で遊んでいます。

いつの間にかできることが増えている子どもたちです。
寒くもなく暑くもなく、素敵な秋の一日でした。



今里フリースペースは家庭、学校に次ぐ第3の居場所を目指して運営しています。
どなたでもご利用いただけます。
よかったら足をお運びくださいね。
毎週木曜15:00~18:00開催中です。


2014年11月5日水曜日

10/30 今里フリースペース

この日も14名の子ども達が来場しました。

日が暮れる時間が少しづつ早くなっています。

外でボールを蹴り遊んでいる子たちも
ボールが見えなくなるまで外で元気よく遊んでいます。

みんなのキック力がパワーアップしているせいか、
お友達同士のボールがタイミングよく身体に当たってしまうことも勿論あります。

この日も、たまたま当たってしまうことがありましたが
そこはグンと成長をしている子どもたち。

泣き出してその場を離れても、
しばらくすると自分から再度戻り遊び始めていました。
立ち直りが早くなっている事に驚き。

それは、きっと一緒に遊んでいる子ども達同士のフォローもあるのでしょう。

そばでみていてうれしいです。



明日は木曜日。
フリースペースありますよ。
15:00~18:00 神山保育所のスペースでオープンします。
立ち寄ってみてくださいね。

2014年11月1日土曜日

10/25 サポセン

日毎に秋も深まる10月。
サポセンに1名来場されました。

普段休みは合わないのですが
今日は仕事が休みだから寄ってみました、とおっしゃっていました。

年を重ねていくと、初めての場所に足を踏み入れる機会はだんだん少なくなりますし、
参加することに躊躇い出てくることもあるのではないかと思います。

行こうかな?と思い立ち、

行動に移すには、たくさんのエネルギーを使うのではないのでしょうか。

なので、初めて来場いただけると非常にうれしいです。



もし来場されて、不安なこと気になることがあれば遠慮なくスタッフに声を掛けてください。


次回は11/1(土) 12:30~14:00と、16:00~17:30の2回開催です。

よろしければ、ご利用ください。











2014年10月27日月曜日

長崎県ひきこもりシンポジウム


10月25日(土)長崎県ひきこもりシンポジウムが開催されました。
シンポジストとして呼んでいただきましたので、NPOの取り組みに関して発表してきました。

午前中は、佐藤洋作さんの基調講演。
午後は、3団体の代表がシンポジストとして活動報告をしました。

シンポジウムの会場には、様々な方が来場していたようです。
ひきこもりの家族の方、支援者の方……
そして、シンポジウムが終わったときに私に声をかけてくださった方は、こうおっしゃっていました。
「私、これからカウンセラーを目指して勉強するところなんです!
今日はいいお話が聞けてよかったです!」

50歳代と思われるその方は、目をキラキラさせて、そう言ってくださいました。
うれしかったです。

しっかりとしたポリシーをもったカウンセラーが一人でも増えて、
支援の現場に出てきてくださることを期待しています。


シンポジウムの後、ひきこもり支援団体の連携会議が開かれました。
皆さん10年以上、いえもっと長い間継続した取り組みをされている団体が多く、
頭が下がる思いでした。
立ち位置も、問題意識も、それぞれ違うんでしょうけれど、
どの団体も真剣さが伝わってくる会議となりました。

今後の課題としては、こういった連携会議があちこちで開かれるようになっているけれど、
どういう趣旨で開催されるのか?
会議として練れていく必要があると感じました。

来年が楽しみです。


最後に……
会場に夫と4歳になったばかりの娘がいたのですが。
壇上にいる私に向かって娘が「お母さん、頑張って!」の掛け声。
思わず笑ってしまいそうになりながらも、うれしかったです。





2014年10月24日金曜日

10/18 サポセン

朝晩涼しくなりましたね。
日中の陽だまりが心地よく感じます。

先週のサポセンは、2回開催でしたが
12:30~は、4名来場いただきました。

サポセン、フリースペース等参加していて感じてはいたのですが
ご家族の方が、お子さんの為に送迎されて来場される方が居ます。

私が今まで住んでいたところが電車移動が多かったので
その光景は車社会では当たり前、と言われるかもしれませんが

 この日も、お子さんを有川スペースに送ってこられて
時間を空けてお迎えに来られるご家族の姿を見て

家族内の言葉にするほどではないけれど
見えないサポートなのかなぁ、と思っております。



次回は10/25 12:30~14:00です。
お待ちしております。


2014年10月23日木曜日

10/23 今里フリースペース

陽がないと少し肌寒さを感じるようになってきましたね。
冬の足音が聞こえます。

そんな日のフリースペースは16名の来場でした。
ほぼ固定メンバーです。
休みの子がいると、スタッフに我先にと教えてくれます。


最近は学習スペースで段ボールパーテーションで自分たちを囲って学習するのが流行しています。

二人でひそひそ
一人で淡々と
一人でわいわい

この一枚があると学習が進むのでしょうか!?

最近の変化と言えば…
学習での不明な点はスタッフのところに聞きにくるようになりました。
必要な時には鉛筆を削りに行きます。
他の子たちの様子をちょっと見て、
それから自分の席に戻って学習をします。

学習をする態度が落ち着いてます。

高学年は時間が短めということもあるらしく
入場するとすぐに学習を済ませます。
今日はわざわざ
「ちょっと学習スペースで〇〇やってくるからね!」
と予告してくれた子もいました。

「はーい」と返事をして見えた後姿はとても穏やかでした。


遊ぶ時間も、それぞれが選んだ遊びなのですが
なんか、余裕がありました。

たまに声がかかります。
「ねえ、タマちゃん見ててね!」

そうか、見てほしい瞬間があるんだね。
「わかったよ」
と返事をしてその子を見ていると
ニヤッと笑ってやりたいことをやります。
それからまた遊びに戻ります。


あと、今日は外遊びをしていて、「もう!」って怒るような子どもの姿がありました。
そういう場面があると、つい、大人は心配します。
だけど、その子は外から屋内に入って、気分をすっかり切り替えてから
何事もなかったように、輪の中めがけて走って戻っていきました。
すると、他の子もすっと受け入れて、また元通り。

臨機応変に役割を作って、対応している年長の子の頼もしさと
怒っても、戻れる関係というのを見ることができました。


昨年の11月から始まった今里フリースペースは、そろそろ一年を迎えようとしています。
利用者の方も慣れたのかもしれません。



今里フリースペースは
木曜15:00~18:00の開催です。
家庭、学校に次ぐ「第3の居場所」を目指して運営しています。
どなたでもご利用できます。
お近くを通った際には、お立ち寄りください。

2014年10月22日水曜日

10/16 今里フリースペース

準備のため駐車場に車を置いて
早めの時間に小学校の横を歩いていると
いつも来てくれている子たちが
昼休みだったのか校庭で遊んでいました。

みんなそれぞれに声をかけてくれます。
「今日行くよ~」
「今日○○来る~?」
中には
「今日は行かないから」
と言っていた子もいましたが
いざフリースペースが始まるってみると
他の子たちと一緒に来ていました。
口ではいろいろ言っていても
来てくれるとうれしいですね。
思わず笑顔になってしまいました。


今回は見学の方がいらっしゃいました。
元気いっぱいの子どもたちは興味津々で
見学というより子どもたちと一緒に遊ぶようになっていましたよ。


今里フリースペースは毎週木曜15001800のオープンです。

どなたでもご利用いただけます。
お待ちしています。

2014年10月17日金曜日

10/17 サポセン

こんにちわ!
すっかり秋めいてきた一日でしたね!

夕方の鱗雲を見るたびに、秋だなぁとしみじみしています。
特に、今日の有川サポセンの玄関口から見えた鱗雲はよかったです!
思わず、帰り際には立ち止まってしまうほどでした。

ああ、なんていい景色だったろう!


そんな日の金曜サポセンですが、
今日は1名のお客様がお見えになりました。


よくよくお話をうかがえば
ここに来場されたのも本当にいいタイミングでした。


来てくださって本当にありがとうございます。



いい天気の下
時間がながれていきました。


10/13 サポセン

こんにちは!

10/13は、サポセン12:30~、16:00~の二回開催しました。
 どちらの回も一人来場者いらっしゃいました。


サポセンでは、ぽつぽつ話をしているうちにいつの間にか時間になっていることが続いています。


 人に話をすることも、話を聞くことも大事にしたいなぁと開催するたびに思います。

 言葉多くなくとも上手に話せなくても相手に伝えようとしてくれる姿見ると からだの中がほんわかあったかくなる気がします。

 「話するのは、得意ではないけれど・・・」
 そんな方は ごろんと寝転んで、普段ため込んでいるものを下ろすきっかけにしてください。


 有川スペースでお待ちしています。

2014年10月13日月曜日

原点


私が発達障害の支援に携わることになった原点。
それは、ある少年との出会い。

彼は、発達障害の診断を受けていた。
しかし、その特性よりも、二次障害による不登校・人間不信が強く、
ひきこもりに近い状態であった。

彼の二次障害は、周囲の理解があったらもっと変わっていたんじゃないか。
そう思えてならなくて、私は発達障害の理解と対応策を知ってもらうための講演会を企画した。
それが、当NPO(まだ法人設立前)の最初の活動になった。

彼と過ごした一年間は、今思えば私にとって宝物のように輝いて見える一年だ。
学校に行きたくなくて、遠回りして、一緒に散歩した道。
はまっているゲームの話をしたり、道端の虫や花について話したり。
途中で卵を買ったり、自販機でジュースを買ったこともあったっけ。
家の玄関まで出てくるのがやっとで、そこから一歩も出られず、玄関で話して終わる日もあった。

それでも、毎日毎日彼と顔を合わせて過ごした。
あの頃、ひきこもりからなんとか抜け出そうと、自らの心の壁と葛藤していた彼。

彼は、今、毎日登校しているそうだ。
それも、「1日も休まない」と目標を立てて登校しているらしい。
そんな話を聞くと、彼の成長ぶりにうれしさがこみあげる。


私は、この活動を通して、彼を同じような思いをする子が出ないことを目指している。
NPOを立ち上げたとき、ある方がこうアドバイスをくれた。
「何のために、誰のために始めたのかをずっと忘れないこと」

この原点を忘れずに、これからもやっていきたいと思います。





2014年10月11日土曜日

大変なお仕事


普段、NPO以外の仕事として、個人ではスクールカウンセラーとして中学校に勤務している。
最近は、高校へ出向いてカウンセリングを行うケースも増えた。
それに、案件の内容が重たいものが増えてきたように感じている。

好きで始めた仕事だけれど、それでもやっぱり疲れはたまるものである。

先日、3歳の娘が「お母さん、爪切って!」と言うので、
娘が投げ出した足に顔を近づけて、足の爪を切っていた。
すると、娘はかがんで爪を切る私の背中をポンポンとやさしくたたきながらこう言った。

「大変なお仕事ね」

その言葉の響きが私には深くしみわたるように聞こえた。
もちろん、足の爪を切っていることを指して言っているわけではないようだ。
しかし、3歳の娘がどこまで言葉の意味がわかって言っているのかは、私にもわからない。
おそらく、保育所で誰か私の仕事内容を知っている人が、娘にそう言ったのかもしれない。
「○○ちゃんのお母さんは、大変なお仕事してるね」というようなことを言ったのだろうか?

しかし、他の誰に言われるより、娘のその言葉は私の心にしみわたった。

大変って、どういうことだろう?
学校の先生だって、病院のお医者さんだって、農家さんだって、みんな大変な仕事をしている。
私から見れば、農業なんてとんでもなく大変な仕事に思える。

ふと思った。
私は、自分の仕事を大変だと思ったことは、これまでに1度もない。
疲れることは多いし、腹が立つことだってある。
でも、大変だと思ったことはなかった。


ただ、この仕事についてわかったことがある。
心理の現場も、教育の現場も、思った以上に命がかかっているということ。
子どもたちのSOSサインを見逃してしまうと、取り返しのつかないことになる場合があるということ。

だから、いつも「後でいいや」はない。
いつもいつも、「今やらなきゃいけない」と思っている。
一瞬、手をうつのが遅れたことで、命に関わるようなことがあったら……と思うと、
居てもたってもいられなくなる。

一方で、支援者が疲れていてはいけないとも思う。
疲労は、サインを見落とし、判断を誤る。


支援者とは、どういう日常を送っていれば枯渇することなく現場にたてるのか?
最近、とてもよく思うことです。




2014年10月10日金曜日

10/9 今里フリースペース

台風前の秋晴れの日。

今日も14名の子どもたちが来場しました。


元気いっぱいです!
一年近く継続して、少しずつわかってきたことがあります。

宿題をすませるにも、それぞれのやり方があるんですよね。


人に聞く
静かなところでやる
みんなでやる
苦手なものからやる
得意なものからやる
他の子に教える
他の子に教わる
だれかとくっついてやる
気合いを入れてやる
しゃべりながらやる

……
……

わたしは大きな音が苦手なので
(大人になってから、気付きました)
静かなところで学習するのが好きなんですけど
そうじゃない子もいるんですね。


9月に入ってから、
静かに宿題したい子がいるときには
他の子どもに頼んでみることにしています。
「〇〇さんが静かにやりたいんだって。協力お願いできる?」
って。
そうすると、その子のために、静かに遊ぶルールを作ってくれたり、
物を扱うときも、より丁寧に扱って物音を立てないで遊ぶ楽しみを見つけてくれたりします。

「じゃあ、外で遊んでこようかな」って顔をしてすっと園庭に行く子もいるんです。


そのあと、「ありがとう」って言うんですけど、
みなすました顔でした。
その顔が「そんなこと、当たり前だよね」っていう感じで、かっこよかったです!



誰かのことを理解する。
って、結構な想像力が必要だと思いませんか?
いくつになっても、難しいですよね。

最近思うのは、
助け合って生きるために言葉があるんじゃないかってことです。

始めに言葉ありき、ではないですが
言葉から、言葉や言葉にならないものを汲み取ることは、想像力の一つです。
他人だけではなくて、自分に対してもそうであれば、
どこにいっても、居場所を作れることに繋がるのではないでしょうか。



今回はその芽を見つけられた気がして、なんだかワクワクしました。




今里フリースペースは「第3の居場所」を目指して運営しています。
毎週木曜15:00~18:00オープンです。


2014年10月5日日曜日

10/2 今里フリースペース


毎週木曜日開催している今里フリースペース。



この日は、初めて来て下さったお姉さま方がいました!!

子ども達も、興味津々!?

ある子は、ボードゲームのルールを夢中になって話していました。

オセロやウノで一緒に遊ぶ子もいました。


部活が休みだから、と来場してくれた子もいましたよ。

いつも以上に賑やかな今里フリースペースでした。



外で元気よくボール蹴って遊んでいる子
竹馬で夢中になって遊んでいる子もいます。 

室内で、カードゲームやボードゲームをして遊ぶ子もいます。

でも、フリースペースは、無理して遊ばなくてもいいのです。

ごろんとして、ぼーっとしていてもいいのです。
遊んでいても、ごろんとしていても
それが、その子にとっての充電になっていればうれしいです。

また、木曜にお待ちしています。



9/27&10/4 サポセン土曜日

 2週分のサポセン活動報告です。


9/27は、秋の風が心地よく、有川スペースのお家にたくさん風を通したくなるようないいお天気でした。

この日は、部活がお休みだった高校生が早速、来場してくれました。
浦桑で開催していた時にも来場し、子どもたちが会場内を楽しく走り回ったりしている中、勉強取り組んでいた子です。
新生活から半年過ぎた近況を聞かせてくれました。


隣の部屋で、スタッフSと話をされていた来場者の方が、急に静かになったのでそっと隣を見ると、二人で読書タイムを取っていました。

90分という短い時間ですが、思い思いの過ごし方をして頂いている事を嬉しく思います。



10/4は、来場者はゼロでした。
外は、台風接近の影響で強風。
手先が器用なスタッフSによる華麗なカッターさばきを見ながら活動案内の改訂版を作っていました。


今月から、開催回数が少し増えて短い時間ですが、気づけば抱え込んでしまった方のものを降ろすことができるような、居場所のひとつになればと思います。


次回は10/11(土)です。
お待ちしています。

2014年10月4日土曜日

サポートスペース有川 増設しますっ!

気づけば10月になってましたね。
どうも、新年度よりも10月のほうが、新しい!って感じがします。

慣れてきた頃にまた変わるものって、特に新しさがありますね。
ここで、お知らせです。

先月リニューアルオープンしたサポートスペース有川ですが、
増設いたします!


告知が遅くなってしまって申し訳ありません。



実は…
今日は早速オープンしていました。

……お客様はいらっしゃいませんでしたorz





サポートセンターは家庭や学校に次ぐ居場所として、
気軽に利用できます。
利用したい、と思った方はこちら(上五島子どもサポートセンター)をご覧ください。

たまにスタッフと話すだけでもいいし
思いっきり愚痴るのもアリだし
黙々と読書もいいし
ぼーーーっと日向ぼっこもいい!
絵を描くのもいい。
何もしなくてももちろんOK。

何かやりたいことがあればスタッフまで遠慮なくお伝えください。

うーん
タマが利用者だったら……
体を動かしたいです!
ってスタッフに言ってみたいです。

それでタマがスタッフだったら……
一緒に簡単なストレッチをやるかな。
体動かすと、意外にすっきりすることもあるんですよね。



今日は、お客様を待つ間、タマはしばらく庭を見ていました。
庭の金木犀は花が散ってしまいましたが、少し香りが残っていました。
そして、蜘蛛が巣を張っていたのです。
たまたま晴れていたけれど、露がのる蜘蛛の巣が太陽の光を受けると、綺麗ですよね。
そこに小さい虹を見つけたりすると、ラッキーな気分です。
けど、虹は見つかりませんでした。
位置と時間的に難しいです。


ちなみに、サポセンには「ファーブル昆虫記」も置いてます!
子どもが読むものって思われるかもしれませんが、
ファーブル昆虫記は大人が読んでも十分面白いです!


さて
気になる10月の開催予定はこちらです!

  3日(金)13:00~15:00 終了しました
  4日(土)12:30~14:00
11日(土)12:30~14:00
11日(土)16:00~17:30
17日(金)13:00~15:00
18日(土)12:30~14:00
18日(土)16:00~17:30
25日(土)12:30~14:00

同じ日に2回開催する場合があります!
開催時間をご確認の上、お間違えのないようにご来場ください。

何かありましたら、こちらよりお問い合わせください。




ではまた!












2014年9月26日金曜日

9/25 今里フリースペース

12名の参加がありました。

9月に入ってから、屋内のレイアウトをちょこちょこ変更しています。

子どもたちは来場するたびに目聡く気づいて
「あっ!これがない!」
とか
「あっ!どうしてこうしたの?」
とか
「ねーねー これ、前は●●にあったよね」
なんて記憶力や比較力を存分に発揮しています。
その姿はちょっとした探偵さんのようでした。


スタッフも日々発見です。
とあるカードゲームの場面。

ルールを確認して、間違えても……へこたれなくなってる子がいること。
ゲームは盛り上がるので、感情的になりやすいのですが、
ぐっと自分のミスを受け入れて次につなげるその強さ、カッコよかったです☆

一つは、ルールを説明してみると、すっと自分の持ち札を見ながら適切なカードを場に出せるようになった子がいること。
見えないもの(ルール)と実際のもの(カード)を比較するって、結構難しいものです。
以前とは格段に取組度が違いました。

ゲームそのものを楽しむってかなり高度なことだと思うのです。
ゲームは勝敗が全てではないのです。
勝敗は結果であって、それまでの自分の取捨選択が問われるのです。
ルールを理解しているか
フェアにできるか
カードの出る確率ですねに左右されつつ、出すカードを選択できるか
なんてことを積み重ねていきます。
それを楽しめる、その結果勝てる、その喜びはかなり複雑なものだと思います。

「あー、あの時これ出したら、勝てたのにー」
「ここでこうすれば、次の人がこうするしかなかったんだよね」
なんて話をしているうちに
思わず将棋の感想戦を連想しました。
分かち合うってこういうことかもね。


今里フリースペースは誰でも来れる「第3の居場所」です。
木曜日15:00~18:00
お待ちしてます。





9/20サポートセンター

ブログでは初登場です。

ご報告が遅くなりました。
サポセン、リニューアルオープンしました。
以前水曜の日中から土曜にお引っ越しです。

この日、来場者いらっしゃいました!
この日はボードゲームを何種類か用意していたところ、12:30前に来場した子が興味を持ち、一緒に遊びました。
その中で、チェスのやり方がわからなかったのですが、その子がやりたい!と言うことでルールブックを読みながら、時折ピースの動かし方をその子に聞きながら過ごしました。
スタッフSと、ゆったりお話されていた方もいらっしゃいました。

利用者さんもスタッフと一緒に穏やかに過ごすことができたこともあり、ほっと一安心しています。
次の土曜日も、12:30~14:00有川スペースでオープンします。
よろしければ、どうぞ。

2014年9月24日水曜日

9/21 今里フリースペース

8月のイベントが台風で中止になったので
「秋の日曜開催」として振替しました。

利用者は8名でした。

その日は体育祭や保育園の運動会だったにもかかわらず
来場者がありました。

宿題する子もいましたが
ボードゲームや
パズルゲームなど
も室内では行われていました。

ゲームは頭も使うし、勝ちたい気持ちもあるし、手先を使うタイプのものもあるし、
頭をいろいろ使いますよね。

外ではいつものように元気よく!
のびのびと園庭が使えたかな?!


わたしは久々にサッカーをやりました。


走って…

走って…

走って…

30分でゆでダコの出来上がりでした!


また木曜日に、お待ちしています!

2014年9月22日月曜日

発達障害研修:2年間の取り組みが一旦終了


9/21(日)上原芳枝先生が来島してくださいました!
前回の来島から1ヵ月しか空いていないのですが、私たちにとっては待ちに待った来島でした。
なぜって、これまでは支援者養成講座の実践講座の講義のためにお越しいただいていたのですが、
今回は、私たちNPOスタッフの研修のためだけにわざわざ起こしいただいたのです。

つまり、1日中上原先生を独占できる滅多にない機会だったわけです。
これって、すごい贅沢です!!!!!

今回は、日常の私たちの取り組みを発表し、先生から貴重なコメントの数々を頂戴しました。
これから先、私たちがこのいただいたコメントを生かしていかれるかどうか……。
私たち次第。試されますね。


忘れもしません。
上原先生は2年前の8月に初めての講演会で来島してくださいました。
備蓄記念会館の大会議室に入りきれないほどの人、約200人ほどの人が集まったのです。
発達障害への関心の高さ、困っているであろう人の多さを実感しました。

この時から、NPO法人せかい卵の設立に向け、準備が始まり、
そして、今の活動につながっています。

今回で上原先生を上五島にお呼びしての研修は、一旦終了となります。
2年間、貴重な勉強をさせていただきました。
上原先生が現場で培っていらっしゃったノウハウがギュッとつまった研修を受けられたこと、
そして、先生のプロ意識の高さを目の当たりにできたことは、今後も私たちの指標になると思います。

上原先生、2年間お世話になりました。
ありがとうございました。








2014年9月19日金曜日

今里フリースペースからのお知らせ

突然で、直前のお知らせとなってしまいましたが、
大事なことなのでブログにアップします。


8月に予定していた今里フリースペースが台風で中止となったので
今度の日曜に開催します。

なかなか日程調整がつかずに、体育祭の時期に開催です。

今里フリースペースは
どなたでも利用者です。
地区や年齢を問いません。

ご都合が合う方は、この機会に足を運んでみてくださいね。



【秋の日曜開催】

9月21日(日)
9:00~12:00

今里フリースペース(神山保育所にて実施)


開催時間にご注意ください。
利用料は無料です。


問い合わせはこちらよりお願いいたします。

9/18 今里フリースペース

今回は12名の子どもたちがやってきました。


来場すると
とにかくコミュニケーションをとりたがってくれます。
毎週オープンしてますが、
子どもにとっては週に1回ってどういうタイミングなのかなぁと思いつつ、
話を聞いてます。


お話好きの子はそばまで寄ってきて
「ねぇ、聞いて」
「ちょっと、聞いて!」
「こっち来て聞いて!」
と聞いて聞いての大合唱が始まります。

そうはいっても聖徳太子のようにはいかないのが悩みの種です。
全部の音が聞き分けられたらいいなぁと思いつつ、
順番に聞きます。


話すのが得意でない子どももそばに寄ってきて
にやっと笑って
くるっと振り向いたり、
突然こっちまで走ってきてくれたり、
ちょん、とつついてくれたり。

そういうときも
聞きます。


表現って、本当に一人ひとり全然違いますね。

もっとわかりたい!
って思うと、不思議と言葉もわかった気分になります。
コミュニケーションって言葉のやり取りっていうイメージがあるけど、
子どもは全身が言葉のようです。


この前は帰り際に
「ねーサッカーでね、1点入れたの!」とあまり話したことのない子が話しかけてくれました。

あんまりにも嬉しそうだったので
こっちもつられて笑顔になりました。

そうだよねぇ。
嬉しいよねぇ。

こうやって、子どもからパワーをもらってる気がします。
わずか3時間といえども、されど3時間!
毎回スタッフは汗だくです。

この前は肌寒いくらいだったのに
みなが帰る頃には子どもたちより汗だくの大人たちがいました。

このフリースペースでたくさん歩くので
終わったころには足が棒のようになります(笑)


2014年9月11日木曜日

9/11 今里フリースペース

あっという間に一週間が過ぎていきます。
今日のフリースペースは13人の来場でした。

いい天気でしたね。
秋晴れ快晴!
いい時期ですねぇ。



こんないい天気だと外で遊びたくなる!! ということでもれなく子どもたちは外に遊びにいきました。 でもその前に… それぞれのペースでそれなりに宿題を済ませてます。



 学習スペースに入って(作ってみました)
このパーテーションの奥が学習スペースです。
手前は室内遊びやまったりができるスペース。




学習タイムには、高学年に大人気の段ボールパーテーション。 頭しか見えないですね。




囲われて黙々と取り組んでおりました。


 そして、外もいいけど中でもね! ということで 室内ではジェンガやウノ、ごきぶりポーカー(名前はアレですけど、なかなか盛り上がるカードゲームです)をやってました。 


ごきぶりポーカーは先週からやっと日の目を見てます。
 手元に4枚同じ種類のカードが来たら負けなんですけど
3枚そろってリーチがかかると、 誰にどんなカードを渡したら、次どうなるんだろう… って 予測しながらカードを選ぶのです。

予測を立てても相手がいることなので、
その相手の振る舞いまで予想しなくちゃいけないってことに 今日は気付いていたようでした。
真剣にやっていますが、大人もどっこいどっこいです。 


帰り際、最近常連になった子に聞かれました。
 「今度はフリースペースいつあるの?」 
「木曜日よ!」と答えたのですが
 「明日もある?」って聞かれました。

 たのしかったのかな?
予定に入れてくれるかな?

今里フリースペースは、毎週木曜15:00~18:00のオープンです。
誰でも入場OKですよ。
お待ちしてます。

2014年9月5日金曜日

9/4 今里フリースペース

夏休み中はお休みだったフリースペースも、昨日から再開しました!


スタッフも気合を入れて準備しようと集まりました。
ごしごしごしごし掃除をして気分もすっきり。
やっぱり掃除すると違いますね。
準備も万端!


でも、それをはるかに上回るのがパワフルな子どもたち。

11人のお子さんが集まりました。


宿題をやろうと頑張ってる子
久しぶりのスタッフとの再開にテンションが上がっている子
文句いいつつ頑張る子
話したくて話したくてたまらない子
自分のペースを崩さず淡々と宿題に取り組む子
自分のペースを作ろうといろいろ試している子

久しぶりの再会に笑顔がたくさんでした。


いい天気にも恵まれたので
外で思いっきり遊びました。

宿題が終わってから一緒にサッカーをしました。
久しぶり過ぎて体の感覚が全然つかめず、ボールとは友達どころか知り合いになっていたのですが、子どもたちは一層上手になっていたので、タマはへとへと。
もう一人のスタッフは汗びっしょりでした。

屋内ではカードゲームをしましたが、年齢問わずルールを守って参加する姿がありました。
初めてやるカードゲームに興味津々だったので、ルールを説明しながら一緒にやりました。
来週もまたやりたいと言いながら解散しました。


今里フリースペースは毎週木曜15:00~18:00のオープンです。
どなたでもお越しいただけます。
ちょっと見に来るだけでもOKです。
スタッフ一同お待ちしています。




2014年9月1日月曜日

困難を有する若者たちの自立支援

昨年度は長崎にあるフリースクール「クレインハーバー」さんとの連携事業で
「困難を有する若者たちの自立支援事業」をやっていました。


今年度は、その「困難を有する若者たちの自立支援事業」をせかい卵単独で行うことが決定しました!!

そのため、8月23日には初の実行委員会を開催しました。


委員は地元の方が4名、当団体から3名、上原先生が委員長で、計8名です。

活発な意見交換が行われ、それぞれ初対面の方々だったにもかかわらず、
予定を30分もオーバーする白熱ぶりでした。

委員の方々は、実際に、対象の方々をリアルに想像できる経験と
社会参画のある生活が、どんな豊かさを生み出すかを語り伝える力をお持ちです。

そして、真剣に若者たちのことを考えてくださっていることが伝わってきました。
自分たちのできることをそれぞれお話してくださいました。
それをまとめて、関連付けていく川島の姿はイキイキしていました。
それでまた、
話している方々ももちろん、思いののった言葉が次々に紡がれていくのです。


その話を傍らで聞いているだけでも

……歴戦の勇者たちの勢ぞろい?!

タマは船出の瞬間に立ち会いましたよ。
会議が終わった後、心地よい頭のしびれに思わずクラクラしてしまいました。


委員の皆様、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。

さて、今回の自立支援事業ですが、
対象の方の状態や特性などを最大限に考慮して、
就労準備講座の開催や
さまざまな体験を行います。
また、支援者と対象者をつなぐシステムを作って
上五島ならでは
せかい卵ならではの自立支援を展開していく予定です。


だいぶ遅くなってしまいましたが、まずはご報告でした。

2014年8月28日木曜日

上原先生、来島!

すっかり遅くなってしまいましたが
8月23、24日で上原先生が上五島にやってきました!!

土曜日23日はほとんど内部研修でした。
とても有意義な研修にすることができました!!

何のために
どんな手段で
何をするか
これを明確に考えていく研修になりました。

それなりに考えて決めた、と思っていたものでも、
もっと大枠をとらえないといけなかったとか
もっと子どもたちのことを考えられたはずとか
改善する余地が見えました。

ですが、わたしが一番残念だと思ったこと。
それは……
たいていのことは先生の著作に書いてあったということ!

何度でも読んだご著書、今までの講座のプリントやテキスト。
それでもまだ改善できることがありました。
わかったつもり、が一番よくないです。
現場に出て、上原先生の講義やテキストに戻って、また現場に出て……
気になる子たちがもっと安心できる居場所を作ります。
せかい卵、パワーアップ!!



そして、24日の日曜日。
上原先生の講座「事例から学ぶ気になる子への理解と対応」は最終回を迎えました!
昨年の8月から始まったこの講座。
今回は20名の方にご参加いただきました。

最終回は「実効性のある個別指導計画の立案」というタイトル。
お子さんを想定して、個別指導計画を立てる練習をしました!
お子さんの言動から想定される要因を見極めて、支援を決める。
評価は支援者に対するものであって、子どもに対するものではありません。
とは一言で済みますが……

「実効性のある」ってことはどういうことでしょう?
実効性があると、現場がイキイキします。
子どもの様子が変わることがあるからです。
それぞれ、やることが明快になるからです。
工夫しやすくなるからです。
紙だけに終わらない個別指導計画。
現場にあったら、手放せないですね。

それもこれも、根底にあるのは
子どもの心を育てるために、プロの支援者は何をどうするのか、ということ。
どの仕事にしたって、健やかな子どもの育ちを支援するのが仕事です。
これからも、参加された皆様と協力できたらいいなぁと思っています。


最後には、上原先生の講座を4回すべて参加いただいた方に、上原先生から修了証が手渡されました。
11名の方が修了しています。
ご参加、ありがとうございました。

また、この日をもちまして、せかい卵でやってきた支援者養成講座(上原先生の発達障害講座、川島の家族カウンセリング講座、タマの学習支援講座)も本日で終了しました。
なんと、3名の方が修了されました!
全て受講された方のうち、希望される方は支援者ネットワークに参加できます。
これについてはまた改めて。


上原先生、ありがとうございました。
そして、上原先生の講座に参加くださった全ての方、これからもどうぞご自分の職場やご家庭や地域で、学んだことを活かしてくださいね!




2014年8月17日日曜日

社協フェスタ3~カラーセラピークッキー~


今日は、社協フェスタで販売した「カラーセラピービスケット」1袋320円の紹介です。

これは、中身(ビスケット)をひだまりさんで作っていただきました。
初コラボ企画です。
うちの企画にそって、準備してくださいました。
ビスケットの真ん中に線を入れていただく作業が大変だったそうです。
ひだまりの皆さん、ありがとうございます!!!

写真のビスケットは、ひびが入ってしまっています。
真ん中の線以外のところにね。
今回は持ち運び中に1つだけひびが入ってしまったので、販売できずに持ち帰りました。
他はすべて完売したので、手元にあるのはこのひび入りのみ。
というわけで、写真がこれになってしまったんです。
すみません。



完売。
なんて、うれしい響きなんでしょう!!!

パッケージの表面の指輪の色は、全部で7色ありました。
中には、選んだ色ごとに違うメッセージが入っています。
そう! だから、カラーセラピービスケットなんです。

無意識に選んだ色。
それが好きな色であれ、今日の気分であれ、選んだあなたへのメッセージが入っているわけです。

どんなメッセージがあなたを待っているでしょう。
それは、開けてからのお楽しみ。


2014年8月14日木曜日

社協フェスタ2~手すき和紙~

社協フェスタに出した商品のうち、手すきの和紙のポストカードがあります。
その和紙は、牛乳パック作ったもの。
うちのスタッフの誘導で、子どもたちが手伝って一緒に作りました。


<子どもたちと一緒に和紙すき>

牛乳パックを一晩水につけておいたもの。
ふやけてくると、紙パックは何層にもはがれるんですね。
表面のコーティングされたものをはがすと、中からこんな白い紙が出てきました。
写真は、それをまた水につけているところ。
この時、少量の重層を加えると水が浸透しやすいとスタッフが教えてくれました。






















次に、よく水がしみ込んだ紙を細かく手でちぎります。
このちぎり方が、子どもたち一人ひとり違っていて面白かったです。
細かくちぎる子、層をはがすようにちぎる子……あとで水とまぜるからと大雑把にちぎるスタッフも。






















次は、ちぎった紙をミキサーに入れて、水を足してよく混ぜます。
ただミキサーにかけるだけだというのに、その中の混ざり具合を見つめる目が真剣でした。
後で聞くと、このときの紙の溶け具合が最終的に和紙の出来栄えに反映するのだとか。






















ミキサーの中身をトレーにあけ、のりを入れてさらによく混ぜます。
写真は、その中に巻き簾を入れたところ。



 


















ポンボケだけど……わかります?
巻き簾のうえに、たくさん紙が載っていますよね?






















紙が含んでいる水分を、押すようにして出します。























巻き簾をはずし、上から布をかけ、さらに水分をとります。
あとは、ガラスなどの平面に貼って乾かせば完成!

















子どもたちの集中する様子が伝わりましたか?


今年の社協フェスタは、こうして、一つひとつを子どもたちと関わりながら準備してきました。
またの機会に、他の商品もご紹介していきますね。

※フェスタの参加については、「平成26年度長崎県子ども応援隊」の助成金を活用させていただきました。


2014年8月13日水曜日

社協フェスタ


8/10(日)無事に社協フェスタを終わりました!
いや~、大変でした。

大変だったのは、当日よりそれまでの準備。
今回は、初めて物販にチャレンジしたんですよ!
よく考えたら、これって、けっこう大変なことだったんですよね。
でも、各スタッフがそれぞれに知恵を絞って、新商品を作り上げました。

出来上がった商品は
・カラーセラピービスケット
・写真ポストカード4種
・リユース封筒2種
・不登校・発達障害のメッセージ封筒5種
・手すき和紙のポストカード3種
です。

けっこう、頑張ったでしょう?
詳しい商品紹介は、また今度にして、並んでいる写真を見てください。
ちょっとした文房具屋さんみたいでしょ。
売上もなかなか好調でした。
ビスケットなんか、午後早めの時間に売り切れてしまったくらいです。

昨年参加したときとの大きな違い、それは、せかい卵のブースをめがけて来てくださる方がいたこと。
わざわざ来場して、声をかけてくださったり、商品を購入して応援してくださったりする方々がいらっしゃいました。

私自身は、社協さんの運営スタッフとして動いていたので、あまり自分のブースにはいられなかったのですが。
それでも、ちょこちょことのぞきながら、その様子を見て、改めて感謝の気持ちを抱きました。

来場くださった皆様
応援してくださる皆様
今回は来れなかったけど、いつも気にかけてくださる皆様

本当にいつもありがとうございます。

孤軍奮闘! なんて思うこともあるけれど……応援してくださる方がたくさんいらっしゃるんですよね。
これからも、どうぞよろしくお願いします。






2014年8月3日日曜日

佐世保 高1女子殺害事件をうけて~無料カウンセリング実施~


7/28から、無料カウンセリングを行っています。
対象は、この事件の被害者・容疑者に直接関わりのあった教職員の方々です。
例えば、「被害者・容疑者の高校生がかつての教え子である」「教え子ではないが、知っている」「同じ学校に勤務していたことがある」などの教職員の方で、カウンセリングを必要としている方は、ご連絡ください。

なぜ、こういう取り組みを始めようと思ったか。
事件のあった高校では、生徒・保護者・教職員のカウンセリングが行われていることと思います。
しかし、中学校時代の担任などといったところまでは支援の対象にならないでしょうし、何よりも先生方は皆さん転勤で県内にちらばっていらっしゃいます。
せめて、この上五島の中だけでも、そういった支援の網目から漏れてしまう方々に手を伸ばしたいと思って実施しました。

この事件の衝撃はまだ続いており、自分の中でも整理がついていません。
でも、自分のできることから、今すぐ始めなくてはいけない!
そう強く思いました。


2014年8月1日金曜日

8/2(土)今里フリースペース中止


続々と台風がやってきます。
今回のは直撃ではないようですが、天気予報を見るとしっかり暴風圏内に入っています。

明日、8/2(土)は、今里フリースペースでイベントをする予定でしたが……残念ですが中止させていただくことにしました。

室内で子どもたちと遊ぶ分には、まったく問題ないと思われるのですが。
開催場所である保育所の近くに住む子どもたちが、徒歩で来ることを考えたとき、
やっぱり、ちょっと心配です。
行き帰りで何かあってはいけないので、今回は中止しました。

せっかくの夏休みイベントでしたが、また次回のお楽しみということで。
楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

2014年7月21日月曜日

0716 有川サポートスペース

報告が遅くなってしまいました。

今回もご来場された方がいらっしゃいました。
くることを決めていたんだそうです。

以前いらした時よりも表情は柔らかいように感じました。
わたしたちスタッフも慣れてきたので
またしても…
お互いに
たくさんおしゃべりができました!


早く梅雨が明けないかなぁ
とか
雨が多いと散歩できないよねぇ
とか
ここに行きたいなぁ
とか…

ほんと茶飲み話みたいなものでした。

だけど、こういう話しができるようになるには
生活が営めているっていうことが大きいんだなぁと思います。

四季を感じること
自分で何かやっていること
自分を理解していること

特に「自分を理解すること」は曖昧になってしまうことはよくあります。
そういうときは一人になるより
誰かとお話しましょう。

タマ

2014年7月18日金曜日

0717 フリースペース

突然暑くなった日。
子どもたちがプールを終えて続々登場!!


もう終業式が次の日で荷物がたくさん!
整理して自分の場所を決めておいて、高学年は宿題です。

おっと
新しい宿題のやりかた?

宿題やってる!



パーテーションを作ったら
新しいものに目がない子どもたちはさっそく使い方を考案!

さすがです。
私たちが想像していなかったことをやってくれます。
集中できるのかなー

宿題をやるそばでは、
やっぱりパーテーションの中で遊んでます。


右手前の段ボールパーテーションの中には、3人くらいお子さんが入っています。


さらに新顔のお子さんももっともっと遊びたい!!
と言いながら帰っていきました。






さて、お知らせです。
フリースペースは夏休みの間はお休みいたします。

一日だけの限定プログラムを開催いたします。

8月2日(土)10:00~12:00
いつもと開催時間が異なります。
利用料・参加費は不要です。
汚れてもいい服装でおこしください。

タマ

2014年7月9日水曜日

7/10 今里フリースペースお休みのお知らせ

7月10日(木)

今里フリースペースは台風の接近に伴い、お休みです。



7/9 有川サポートスペース

この時期にしてはかなり勢力の強い台風がやってくるというので、
事前にサポートスペースを開催するかどうか検討したのですが、
あけることにしました。

風が強いから看板を出せなくて
「今日はお客さんもさすがにお休みだね」なんて話もでていたのですが…





お客さん、いらっしゃいました!


ちょうど雨が降っていたので、
駐車場からスペースまでのわずかな間も濡れてしまったけれど、
来てくださいました。


ぽつぽつ話をして時間は過ぎて行きました。
気になっていることや
どうしたいかなんて話をしました。

(主にタマが…笑)


帰るときは雨もやんでちょうどいいタイミングでした。



いまの時期、梅雨の影響で身体の調子もいいほうではないし
そうするとやる気だってわきづらい。
やる気は、やってから出てくるんだそうですから。
まずやってみる。
これができるかどうかって違うんでしょうね!

人に言うのは簡単だけど
自分でやるのは難しいです。
本当に難しい。

だけど
こうやって来てくださる方。
もしかしたら来ようと思っている方がいる、ってことを想像します。


やるよね!

開けとかないとサポセンの意味がないもの。



というわけで来週もオープンです。

タマ

2014年7月8日火曜日

ストッパー


夫が出張に1週間ほど行っている。
その間、我が家は、3歳の娘と私と猫2匹。

先週から気圧がおかしいせいか、娘がとにかくよく寝る。

保育園から帰る車の中で18:30くらいに寝てしまう。
帰宅後、そのまま布団へ連れて行く。
起きたら夕飯にしようと思って、食事の支度をすませておくが、起きない。
じゃあ、寝ている間に仕事を……と思って始めるが、全然起きない。
結局、夕飯も食べず、お風呂も入らずにあさ7時までぐっすり……。

その翌日もまた夕方から寝っぱなしなので、さすがに22時くらいに起こした。
起きて、ご飯食べて、お風呂入ったらまた寝た。

先週は、そんな感じで2日間ほど娘が寝っぱなしなので、
「いまだ!」とばかり仕事をしながら娘が起きるのを待っていたが。
夫はいないし、娘は寝てるし、誰も私を止めてくれないので、ついつい仕事をやりすぎた。

おそらく、やりすぎたと自覚したのは、ほぼ初めて。
これまで、夜中までかかろうが、徹夜しようが、あまりやりすぎたと思ったことはなかった。
しかし、夕方から何時まででもできてしまうこの環境。

夕方からやり始めると、0時を迎えるころにはへろへろになっている。
ただ、パソコンに向かっているだけなのに、
まるで超距離走ってきたかのようなへろへろ感。
なんだか、不釣り合いで、おかしい。

そして、やっと気付いた。
娘は、私のストッパーだったみたいだ。

「子どもが起きている間は仕事しない!」が私のルール。
だから、いつもスタートが遅くなってしまう。
寝たはずの娘が起きだしてくると、仕事は止まる。
思うようにはかどらなくて、思うように時間がとれなくて
イライラしたりもするんだけど……。

いえいえ、どうやら娘は私に適度な仕事環境を作ってくれるストッパーだったようです。



2014年7月4日金曜日

7/3 今里フリースペース

フリースペースでは最初に小学校低学年の子どもたちがやってきます。

それぞれ宿題にまずとりかかるのですが
この半月はそれぞれのペースで宿題をするようになりました。

そうするとこちらも「宿題やろうねー」なんて声をかける必要もなく
「ねーこれどうやってやるのー」なんてお子さんの質問にも淡々と答えられます。

上級生が下級生と並んですわって、
丁寧に解き方の説明をする場面がありました。

あと、
子どもたちはお客さんが大好きで、
宿題中に誰かが来るとわーっと玄関に行くのですよ。
だけど、戻ってくるんです。

戻って宿題にまた取りかかります。


このシーンを見たときの感動ったらなかったです。

いま何やるのかわかってたんですね。
自発的に宿題をする瞬間に立ち会えました。
すごいことですよね。


昨日はちょうど放課後に雨が上がったので、
宿題をそれぞれに済ませると外で存分に遊んでいました。

室内ではボードゲームやカードゲームをやる子もいます。
ルールを守って遊ぶって、最初は難しいのですが
ぐっと溜めて理解し始める階段を上っていくようです。

難しいゲームにどんどんチャレンジしていくので
大人は頭の体操になります。




小鹿 時速35キロ


先日、娘を保育所に迎えに行った帰り道。

車を走らせていると、上り坂にさしかかるころ、歩道に小鹿がいました。
周囲を見ても、親は見当たりません。

こちらが車で近付いていくと、驚いたのか、突然車と並走し始めたのです!!!
こ、こわい……。

小鹿がいつ歩道から車道に飛び出してくるかと思うと、ヒヤヒヤでした。
ふと、 速度メーターを見ると私が45キロくらい。
「小鹿はどのくらいで走っているんだろう?」
興味本位から速度を少し落として、小鹿のスピードに合わせてみると、
その速度は、時速35キロでした。

すっごいな~。

後部座席に座っている娘も、窓から走る小鹿をみて大はしゃぎ。


すると!
突然、小鹿がこけた!!!!

どうするのかと気にしていると、こけた小鹿はすぐに立ち上がり、なぜか来た方向へ猛スピードで走っていきました。
下りだから、もう少し速度で出たかもね。


帰宅後、娘がしきりに「お母さんに会えたかな~?」と気にするので
「大丈夫。もと来た方向に戻っていったから、きっと会えたと思うよ」と言うと、
安心した顔をしていました。


2014年7月3日木曜日

0702有川サポートスペース

昨日は初来場のお客様が一名。

以前から「気になっていたんです」とお声をかけていただいていましたが
実際に足を運んでくださいました。

紅茶をいただきながら
いろんなことに話は飛んで話題がつきることもありませんでした。

こどものこと
仕事のこと
教育のこと
学びのおもしろさ
家族のこと

…「お茶を飲む」って一口にいうけど、どこの国でも
この「お茶を飲む」時間って大切にされてますよね。

日本だと「茶道」もあるくらいです。

英語だと “tea time” なんていいますよね。
紅茶ポットにティーカップ
スコーンとかサンドイッチとかタルトがたくさん盛られた器。
お作法が決まってますよね。

「ピーターラビット」でも
「不思議の国のアリス」でも
「赤毛のアン」でも
「魔女の宅急便」でも
みな「お茶会」は腕によりをふるって準備しますよね。


きっとフランスでもドイツでもイタリアでもスペインでもコスタリカでもブラジルでもオランダでもギリシャでも
世界中どこでも!


おいしいお茶とおしゃべりはセットなのかもしれません。


さて、お茶でも飲もうかな。
一人ティータイムです!



次回は7月9日(水)10:00~12:00です。






2014年6月30日月曜日

6/25 有川サポートスペース

タマです。

今里フリースペースの前日に開催している有川サポートスペースは

便りがないのは無事の知らせ☆

とでもいいましょうか、お客様はいらっしゃいませんでした。

その間、スタッフは掃除です。

その日はなんとー
本棚が完成していました!!

さっそく
伊藤忠記念財団さんよりいただいた100冊の本をあーだこーだ吟味していれて
サポートスペース用の本をなんじゃかんじゃとしまい…
タマは口元がゆるみっぱなしでした。


本と本棚は相性がありますよね。
人みたいにあると思います!!
この本棚は、本を収納すると、本がイキイキしています!



わたしにとって本は一生のガイドの一つです。

どんな世界の入り口にも立たせてくれました。
たくさんの世界を見せてくれました。
現実の世界とわたしをつなぐ橋渡しをしてくれたこともあります。


だからといってはなんですが
つい
本となると熱くなってしまいます。
気をつけないといけないくらいです。


好きなものがあると、そこから道が拓けるとかっていいますけど
わたしは本のおかげで、いま子どもたちと関わる仕事ができている部分があります。
不思議なものですねぇ。

伊藤忠財団さんから送られてきた本は
小学校高学年向けのものですが、大人が読んでも読みごたえ十分です。
特に、物語が充実しています。
自分の世界をこれから作り始める思春期にぴったりの本がたくさんあります。


あと、サポセン用の書籍もいい感じです。


違う場所で読むと、また、読む印象も変わったりしてね。
本もお待ちしてますよー








2014年6月27日金曜日

6月のフリースペース

タマです。

フリースペースは毎度毎度盛況です。
来場者は毎回10名以上です。

小学校から列を組んでフリースペースに向かってくるのですが
「アナと雪の女王」の歌をうたっていたり、
外から見えるスタッフに声をかけたり…
木曜日の今里フリースペースはすっかり定着した模様です。


日が伸びたせいもあり、子どもたちは遊び足りない様子で帰っていきます。
「これなおすからもっといていい?」
「どうして8時までやらないの?」
などと聞かれることもたびたび。

ちなみに
最近は中・高生もきます。


昨日は二人高校生が!
そうなると、小学生が気にしています。

そっとスタッフに
「ねぇ、あの人たちはどこに住んでるの?」
「一緒にゲームするかな?」
などと聞いてきます。

直接聞けばいいのに~

と思いながら様子を見ていると
高校生は竹馬をしたり、カードゲームをしたり。
すんなり溶け込んでいました。

2014年6月22日日曜日

<発達障害>上原先生実践講座


今日、発達障害をテーマにした実践講座を実施しました。
臨床発達心理士の上原芳枝先生をお招きした連続4回講座の第3回目です。

受講生27名。
普通、連続講座って、回を追うごとに人数が減っていくのが当たり前だと思うんですが。
今回が初めての参加という方もいらしたりして、今日も会場はにぎわっていました。

上原先生の講座って、聞いていてなんだかスッキリした気持ちになります。
「そっかあ! そういう対応でよかったのか!」
と、日頃の曇りが晴れるような気持ちになるんですよね。

でも、同時に「明日、どうすればいいんだっけ?」とまだまだ自分が本当に理解できていないことに直面もするのですが……(・。・;。


泣いても笑っても、講座は次回が最終回!
より効果的な講座にするために、もっともっと工夫していきますね。



2014年6月12日木曜日

6/11 有川サポートスペース(梅雨編)

こんにちは。
タマです。

梅雨入りしましたね。

最近、うちの猫二匹はよーーーーーく寝ています。
そんなに寝ますかー
さすが寝子(猫の語源という説があります)
ってくらいです。

階段を上り下りする音が、人間の足音みたいに「トン、トン、トン」と聞こえると
すっかり野良じゃなくなったなーと感じるのですが
そんな気配すらないまま、二匹で仲良く寝ています。

梅雨だからかなー
高温多湿って疲れやすいのかもしれませんね。
梅雨寒のときは体調も崩しやすいですよね。

なんか調子悪いなーってときは、
温度とか気圧とか湿度も気にしてみましょう。
気象のせいってこともあるかもしれません。

有川サポートスペースは、お客さんがいないときは掃除をします。
この前は窓をばーっと開けて、扇風機で風を流して…
お客さんがいらっしゃらなかったので、ひさびさに天井や柱の拭き掃除をしました。

酢をしゅしゅっと吹きかけてから拭き。

楽しくなってきて夢中になりかけた頃、
酢が目に入っていたかったです(笑)
上を向いて腕を伸ばして拭き続けて、天井も柱もすっきり。
お手入れを続けると、有川スペースもイキイキしてくるような気がします!


人の手がかかるって人でもものでも大切なんでしょうね。


来週6月18日(水)の有川サポートスペースは
スタッフ出張のためお休みです。





2014年6月7日土曜日

どっさり届きました


ここ2~3日で、お野菜や果物がどっさりと届きました。
みんなご近所さんからの頂きもの。

じゃがいも、玉ねぎ、琵琶、かんきつ類、シソ、ミニ大根、ソラマメ、杏、グリーンピース……。
我が家の台所は、お野菜と果物であふれています。


この島に移住してきて、おいしい!と思ったのは
魚、野菜、果物。

共通しているのは、何と言っても「とれたての鮮度」!!!
島で暮らしてきた方々には当然のことなんでしょうけれど、
これって、ものすごい味の差を生むんです。

とってから5分くらいしか経っていないソラマメを蒸して食べました。
その甘さといったら、今まで食べたことがないような風味を伴っていて。
ほんと、素晴らしかったです。
 3歳半の娘も、夢中になって食べていました。

これが本当の贅沢なんじゃないかと感じています。
そして、こんなものを食べながら育つ娘がうらやましくもあります。


また、この島に移住してきてから、農作物や魚は頂くことが多いことに驚きました。
確かに、1つ1つの集落がこじんまりとしていて、人のつながりが強いのはわかるんだけど。
私たち移住者にも、人はとっても優しくて、当たり前のようにつくったものを分けてくださるんです。
それも、どっさりとね。

ありがたい。
その一言につきます。

私は農作物などを作っていないし、魚釣りもしないし。
いつも頂くばかりで、お返しできるものがないんです。
だから、せめて年に数回東京の実家に帰ったときには、心ばかりのお土産を持ちかえります。
こんなことしかできない、つまり買うことしかできない、生産能力のない自分を恥ずかしいな
と思うようになったのも、この島に来てからです。

東京にいるときは、ほしいものは買うのが当たり前だったから。
買うことしかできない自分を恥じるような気持ちも芽生えなかったわけです。

移住って、ただそこに暮らすだけのことではないんですね。
そこにある文化・暮らしの中に入ること。
島で育った方々と同じようにはなれないこともたくさんあるけれど、
外から来た私たちだからわかる「島の魅力」もあるんですよ。

地元の方とは、よくそんな話をしています。







2014年6月4日水曜日

東京出張


戻りました~!
10日ぶりに上五島に戻りました。

今回は、名古屋と東京に行ってきました。
カウンセリングでいらした方も、心理ワークショップに参加された方も、
初対面の方が多かったのが今回の特徴です。

10日ぶりに上五島に戻ってきて
「やっぱり、いいところだな~!」としみじみ感じました。
もちろん、大好きだから移住してきたんですけどね。
それでも、日々を過ごしていると、新鮮さが薄れてきます。
ときどき、こうして島を出てみると、自分がこの島の何に魅かれたのか再確認できますね。

奈良尾に到着して、家までの道のりを車の中から眺めていました。
やっぱり、この島は美しい。
緑が濃くて、海がキラキラしてて、空が大きい。

東京で生まれ育った私にとって、空が大きいことは大切な要素なんです。
ビルの合間の小さく切り取られた空しか見てこなかったから。
社会人になってからは、その日の天気に気付くのが夕方だった……
なんていうほど空を見る余裕もない暮らしをしていたから。

上五島の大きな空と、美しい景色を見ると、安心します。
改めて、上五島で子育てできるのは幸せだと実感しました。

また忙しい日々が戻ってきます。
気温の変化も激しい季節。
体調には気を付けていきましょうね。

2014年5月29日木曜日

5/28 有川サポートスペース

タマです。

28日のサポートスペースは3名の方がいらっしゃいました。
みなさん初めてでした。
共通点は…車でいらして、迷っていたこと!

けれども無事に到着して何よりでした。
もう迷うことはないでしょう!


みなさん着いてからは、ほとんど話していました。
今日は
若干の緊張と
今日までのことと
現在、つながってる感じ。
そして未来への不安がありました。

現在を積み重ねて未来になっていくのですよね。
この時間はどんな未来につながるのかな。

顔を合わせて話していたら
あっという間の2時間でした。

見送りをした後に
庭の色づいた枇杷をみていたら、
改めて今日の時間も「一期一会」なんだなぁと実感しました。
…食いしん坊だからか?
枇杷の時季はあっという間ですからそんな連想が働いたのかもしれません。

それと同じで、誰かとサポートスペースで会うことも
その方の人生のほんのひとときなんですよね。
もちろんわたしにも。

だから、次の機会を作り続けることが一期一会の支度です。

また来週!

2014年5月26日月曜日

5月の有川サポートスペース

こんにちは。
タマです。

有川サポートスペースは毎週水曜10:00~12:00オープンしています。

有川スペースは柱も太い、安定感ある昔ながらの一軒家です。
吹き抜ける風が涼しく、気持ちよくなってきました。
裏庭の枇杷も色づいてきました。


平日に移動してからは、ぽつぽつとお客さんがきています。
来るなら今がチャンス?(笑)

この前ふらりと立ち寄った方は
素敵な笑顔でした。
少しだけお話して帰られました。

その中で
いつもは目の前のことや子どものことに追われて忘れてしまうんだけど
ふとここがあるって思うんです。
何もないときにはよろうかな。

というようなことをおっしゃっていました。


確かに
いかなきゃ!
って場所ではないですよ。

ちょっと〇〇だから、今日は行こうかなぁ。
っていう感じなのかな。



お茶と
本と
スタッフがお待ちしています。



次回は5月28日(水)です。

2014年5月23日金曜日

5/22 フリースペース

せかい卵のしぎです。
書くのが苦手でうまく書くことができないかもしれませんが、初めて投稿します。

5/22は17人の子どもたちが来ました。
過去最高の人数です!
来てくれる子が増えるのは、うれしいことですね。


そんな中、5/22は特別プログラムとして共同制作をしました。
とっても大きな紙にみんなで絵を描いていくというものです。
みんなクレヨンやいろえんぴつなど持参してきてくれました。

最初は何を描こうか悩んでいる子も
多かったのですが
たくさんの色を使う子
一つの絵をじっくり描く子
大きな紙の中を描きまわる子
まだまだ描き足りない子  
みんなさまざまでした。

手や足をクレヨンだらけにしながら
大きな作品が出来上がりました。
最後は絵を壁に貼り
その前で撮影会!


来週5/29はお休みです。
次回開催は6/5になります。


 







2014年5月21日水曜日

5/15 フリースペース

5/15のフリースペースです。
14人の子ども達が来ました。


最近フリーペースの翌日は、身体が重いんです。
どうしてかな?
調子が悪いのかな?
なんて考えてました。
その原因、本日気づきました!


太陽が原因でした。。。。
日が伸びて、子ども達と外で遊ぶ時間がいつの間にか長くなっていました。
17時30分を過ぎても、まだまだ明るいです。

いつもなら暗くなったので、子ども達も片付けを始めたり、スタッフも声を掛けたりしていました。
ずっと明るいので、遊びに夢中になっている子ども達も僕にもわかりません(笑)


今思えば、フリースペースは昨年の11月スタート。
日が短くなる季節でした。
これからは、日が伸びる季節です。
子ども達とたくさん遊べる!と思ったのですが、身体も慣れていかないと大変そうです。


※5月22日(木)は、特別プログラムを実施します!
大きな紙に好きな画材を使ってみんなで描く、共同制作です。

どなたでもご参加いただけます。
クレヨン・いろえんぴつ・クーピー等、好きな画材をお持ち下さい。

あけましておめでとうございます

せかい卵、7年目の春を迎えようとしています。 設立記念日は2月14日。 バレンタインデーと同じです! 私は、春にブログの更新をがんばるぞ! みたいなことを書いていましたが、全然書けませんでした。 …… その代わりと言っては何ですが 私の目標をここに書いておきます。...